ゴスペルと腹筋

こんにちは。受付スタッフの永野です。

平成17年に、にしはち鍼灸整骨院が開院して以来

働かせて頂いてはや9年。

気がつくと1番の古株スタッフとなっていました(汗)

さて、この勤続年数を超え10年以上続いている

私の趣味といえば、ゴスペル歌うことです♪

月に2回、先生に指導して頂きながら

気の合う仲間と定期的に発表したりして活動しています。

ゴスペルといえば、歌詞はほとんど英語なので

まずそれを読むことから始まり、覚えます。

振りをつけて体を動かしながら歌うことが多いので

レッスンの始めには、体のいろいろな部分を

ストレッチしたりもします。

歌を歌うときの呼吸は普段私たちがしている胸式呼吸ではなく

息を吸った時にお腹が膨らむ腹式呼吸で歌うという話しは

ご存知の方もいらっしゃると思いますが

息を長く続かせる為には腹筋も鍛えておきたいところです。

一生懸命歌えばスローな曲を1曲歌っただけでも

腹筋が痛くなることもあるんですよ。

案外頭もつかうんです。

年齢とともに歌詞や振りを覚えるのが遅くなった・・・

なんて苦笑いもしながら皆で歌ってますが

良いストレス解消プチ運動として楽しんでいます。

ぜひ皆さんも大好きな曲を大きな声を出し

体を動かしながら歌ってみては如何でしょうか?

楽しいですよ♪

にしはち日和

八王子市の紫外線

紫外線は太陽光線に含まれる光の成分です。

UVA(紫外線A波)とUVB(紫外線B波)があります。

長時間、浴び続けているとシミやシワの原因となり

肌を老化させます。

よく晴れた屋外ではしっかりとした対策をしていないと

肌に大損害を与える事になります。

UVA(紫外線A波)の肌への影響

・日焼け黒化がおきシミができる

・シワができやすくなる

・肌を乾燥させます

・キメが粗くなります

UVB(紫外線B波)の肌への影響

・炎症がおきひどいと水ぶくれに

・日焼け黒化がおきます

・肌を乾燥させます

・免疫機能が低下し、かぶれやすくなります

また、曇りの日でも快晴の約50%程度

紫外線がありますので油断せず注意しましょう。

1日の紫外線量のピークは12時前後ですが

朝からでもかなりの量が地上に届いていて

特に波長の長いUVAは朝7時といった早い時間から

急激に上昇していきます。

紫外線は春先の3月、4月から段々と強くなり5月から夏

かけてどんどん強くなってきます。

外出するときはしっかりと対策をしましょう。

日焼け止めクリームには幼児用~大人用までさまざまなものがあります。

日焼け止めには2種類あり「SPF値」と「PA値」があります。

SPF値は数値が高いほど効果があり日本では

SPF50+最大値となっており、PA値は+の数によって

三段階表示され+の数が多いほど効果があるといわれています。

値が高いものには肌にも負担がかかり

肌が乾燥してしまうので注意しましょう。

それと衣類も重要です。

紫外線を通さない素材の代表は

ポリステル素材綿素材があります。

いろいろ工夫をしてみるといいですね。

最後に睡眠不足肉体疲労が続くと体の機能が低下し

紫外線の影響を受けやすくなりますから

充分な栄養と睡眠、休息を取り夏に向けて

対策をしましょう。

八王子市の紫外線情報はもう「きわめて強い」が多く

なっています。

にしはち日和

スポーツ外傷

にしはち鍼灸整骨院を大好きな主人の勧め(院長ファン)で

縁があり働く事になりました。

受付スタッフの鈴木です

5月になりましたね~。

体育祭、運動会、スポーツ教室など

体を動かすのに心地良い季節となりました。

数年前、JR西八王子駅からバスで20分程の所にある

大学で行なわれた親子テニス教室

(日本初のプロテニスプレーヤー教授主催)

に主人と娘が参加。

テニス部員の「お・も・て・な・し」をうけ喜ぶ娘とは

対照的に足をひきずる主人。

教室が終わる頃には歩くのがやっとでした。

後の診断で全治1ヶ月の肉離れ

気持ちは20代の頃のまま体を動かしてしまったと主人。

体は年齢と共に変わるものです。

急激に動かしてしまうと体に負担がかかり

疲労のもとになりがちです。

適度な運動体のケアをこまめにして

皆様、楽しい時間をお過ごしください。

 

にしはち日和

腰痛のお話し③

腰痛のお話しの最後は

血行」による腰痛のお話しをします。

血行不良による腰痛の原因は

運動不足肥満長時間のデスクワーク等が原因で

血行が悪くなるために起こります。

筋肉に疲労物質が溜まってこわばったままだと

筋肉が血管を圧迫し血行が悪くなります。

そのため血液の流れにのせて疲労物質を取り除く事が

難しくなり疲労物質が溜まったままになってしまいます。

すると、ますます筋肉が硬くなりコリがひどくなります。

対策としては

血行不良による腰痛はマッサージやいつもより少し

長くお風呂に入る事がオススメです。

マッサージをすると血行が良くなって疲労が回復します。

また、お風呂に入ると血行が良くなりコリが解消します。

また日頃から血行が良くなるような体に良い食事を心がける事。

例えばビタミン・ミネラルが豊富な食事

甘いものや油っぽい食事をさける事も大事です。

ちょっとした事が腰痛予防に役立ちますよ。

3回に分けた腰痛のお話しは終了です。

またお話ししたいと思います。

では・・・

にしはち日和

西八王子は激戦区?

八王子市千人町に新しくカレー屋さんが出来ました。

西八王子駅徒歩約3分、にしはち鍼灸整骨院の

左斜め向かいにあるstyleという名のお店です。

西八王子にもカレー屋さんが増えました。

スタッフと4人で行ってみる事に・・・

店内はカウンター席とテーブル席が2つ。

DCF00073

メニューを見ながら悩み、私はチキンカレー

鈴木先生は日替りカレー[カボチャとチキンのカレー]

女性スタッフの小林さんはキーマカレー(私が迷ったヤツ)

鈴木さんはベジタブルカレー

サラダとドリンクが付き、ナンかライスが選べます。

全員選んだのはナン。

ナンはお代わりは1回まで無料だそうです。

カレー辛さ1~10段階まで選べ、0は甘いという事なので

辛いのがあまり得意ではない私は3に。

鈴木先生は4、鈴木さんは5、小林さんは6と

仲良く1段階ずつ辛さup。

DCF00069

DCF00071

ナンはとても大きくアツアツでカレー辛さも調度良くとてもおいしかったです。

小林さんの6は辛かった~

辛さ、甘さも途中で調節してくれるそうですよ。

私と鈴木先生はナンのお代わりをし、私は半分でギブアップ。

残りの半分を鈴木先生に渡し、ペロッと2枚半を食べ終えて

「まだもう少し食べれますね」と相変わらずの大食いぶり。

私はおなかいっぱいで午後の治療が出来るか心配になり

10年前はもっと食べれたのにと少し切なくもなりました。

食後のラッシーもおいしくいただきました。

DCF00074

4/26(土)は芸人のヒライケンジさんが来るそうですよ~。

にしはち日和

祝!鍼灸国家試験合格!!

こんにちは。にしはち整骨院スタッフの深田です。

私事ですが・・・

3年前の今頃、柔道整復師の資格を取得し

今年3月、鍼灸師の資格を取得しました。

今まで野球しかしてこなかった私が

2回も国家試験を受験するとは思ってもみませんでした。

勉強が苦手な私でも、国家試験前は夜遅くまで勉強する日もあり

時にはが痛くなり頭痛がすることも・・・

ここで「こりと頭痛の関係性」についてお話しさせて頂きます。

images肩こり

デスクワ-クや勉強等を集中して同じ姿勢が続いてしまうと

猫背になってしまいます。

猫背が続くと普段リラックスしている筋肉が異常に伸ばされたり

縮こまってしまい血流循環を悪くしてコリを作りやすくしてしまいます。

このコリをそのままにしていると循環不全が起こり頭痛につながることもあります。

そこで対策として

・同じ姿勢(悪い・猫背)を続けないように意識すること。

※1時間おきに体勢を変えるなど

・ストレッチをする

・お風呂の湯船に少し長く浸かるなどがあります。

もし、症状が出た場合は試してみて下さい。

にしはち日和

開幕です!

こんにちは。受付スタッフの阿部です。

今年もプロ野球のシーズンがやって来ました。

いよいよ3/28開幕です!!

26187933_220x232

開幕投手は決まり、スタメンは誰になるのか気になる所です。

ジャイアンツではすでに超ハイレベルな内野手争いで

ベテランから若手までが火花を散らしています。

ドラフト1位、小林誠司捕手が阿部慎之助捕手の

後継者になれるのか・・・と注目されています。

入団時に受けた視覚能力検査(ビジョントレーニング)の

瞬間視テストでは「新人の中でトップクラスの数値を記録」

と言う記事がありました。

瞬間視とは文字通り瞬間的に情報を得る視覚能力のこと。

目の能力というより脳の情報処理能力です。

試合中、瞬時に状況判断をし投手や野手に

指示する捕手には重要とされている能力です。

瞬間視テストは6ケタの数字が0.1秒間表示され

その数字を正確に答えるものだったそうです。

小林捕手は0.01秒もクリアしたそうですよ!!

優れたスポーツ選手は筋力や反射神経だけでなく

人並み外れた視覚能力も兼ね備えているんですね。

キャンプ中から開幕一軍決定的と言われている

ルーキーの活躍に期待です。

最近は瞬間視トレーニングの携帯アプリや

パソコンソフトがあります。

ゲーム感覚で挑戦できますが、やり過ぎには注意ですよ。

 

にしはち日和

腰痛のお話し②

腰痛のお話し2回目は

骨格」 歪みによる腰痛のお話しをします。

骨格の歪みによる腰痛の原因には

・姿勢が悪い(猫背等)

・荷物をいつも片側の肩に掛けてばかりいる

・横座りをする(女性に多い)等、座り方が悪い

などがあります。

対策としては

姿勢を良くする事。長時間のデスクワーク等は

悪い姿勢が続いてしまいます。

定期的に腰を伸ばすなど筋肉の緊張を

緩めましょう。

荷物をいつも片側に掛けてしまうクセがある方は

20~30分おきに交互に掛ける様にしましょう。

ちょっとした事で予防になると思いますよ。

次回は「血行」による腰痛のお話をします。

 

 

にしはち日和

ハマっているもの

皆さん こんにちは、受付スタッフの島崎です。

私は受付の仕事をしている傍らフィットネスクラブで

インストラクターの仕事もしています。

20年以上横浜のゴールドジム

エアロビクス、ヨガ、ピラティス、Sラインエクササイズ等

教えています。

以前は西八王子でも教室を開いていた事も

あるんですよ。

趣味はゴルフを長年やっていましたが今年に入って

社交ダンスに出会いまだ2ヶ月ですが

どっぷりハマってしまいました!

ダンス1

毎週、日曜日になると横浜のベイ・ステップと言う

ダンスホールへ行き、綺麗なドレスを着て

沢山の方達と一緒にダンスを踊っています。

ワルツ、タンゴ、ルンバ、ブルース等

10種類のダンスがあります。

この間、上手になりたくて、そして楽しくて

7時間も踊ってしまいました(笑)

ここに集まる方達はダンスをスポーツとして

真剣に踊っている方ばかりです。

年齢は50代~80代とまさに大人の世界です。

40代は私1人で一番若い事になるのですが

ここに集まる皆さんはとても若く見えます。

10歳は若く見えるんですよ!(これ本当!!)

凄い世界です。

若く見える秘訣は姿勢にあります。

背すじがスーッと伸びお腹を引き上げ

軸がとても安定してます。

まさにインナーマッスルを意識されているのです。

猫背の人はいないのです。

30年踊っている方が多いのも驚きました。

やはり長く続けていられるのも良い姿勢を

意識して日々過ごしているからなのでしょうね。

私も30年後そんな大人の女性でいられたら・・・

と思います。

 

 

にしはち日和

腰痛のお話し①

今回は腰痛のお話しをします。

腰痛の原因はさまざま有りますが

今回は「筋肉」 「骨格」 「血行」が

関与する腰痛について3回に分けて

お話ししたいと思います。

まずは「筋肉」から!

筋肉が原因の腰痛には筋肉疲労による腰痛

筋力低下による腰痛の大きく分けて

2種類の腰痛があります。

筋肉疲労による腰痛」の原因には

・長時間のスポーツによる筋肉疲労

・デスクワークや車の運転等、同じ姿勢を

   とり続ける事による筋肉疲労

・寝不足

・足に合わない靴(常に筋肉が緊張状態になる為)

など筋肉に疲労物質が溜まり筋肉が

こわばり、ハリが出てきます。

筋力低下による腰痛」の原因には

・運動不足による筋力低下(腹筋が弱いと腰痛になりやすい)

・ケガによる筋力低下

・肥満

などがあります。対策としては

筋肉疲労による腰痛ストレッチ腰痛体操などを行い

筋肉の緊張がほぐれると疲労物質が溜まりにくくなり

筋肉疲労やハリが解消されます。

ゆっくりお風呂に入るのも良いですね。

筋力低下による腰痛運動不足を解消しましょう

運動をする事で筋力UPを目指しましょう。

肥満も解消されます!

今回のお話しはここ迄です。

次回は「骨格」歪みによる腰痛のお話をします。

 

 

にしはち日和
痛みやコリを感じたら今すぐ当院にお電話・ご相談ください!!
平日、忙しい方にも安心の夜8時まで受付
平日、忙しい方にも安心の夜8時まで受付
本院地図
042-667-0130

「ホームページを見た」とお電話ください

〒193-0835 八王子市千人町2-19-16(甲州街道沿い 茂木薬局並び) 本院
042-686-0155

「ホームページを見た」とお電話ください

〒193-0826 八王子市元八王子町1-498-1 元八王子院
▲TOPへ戻る