外旋ライブ!
いつも元八王子院にケアに来てくださる
#SEXMACHINEG
THOMASさんがこの度、八王子で凱旋LIVEを決
力強く、迫力ある中に優しさが滲み出る
ドラミングは人間味に溢れ
ぜひ迫力満点のLIVEに参戦し、
一緒に八王子を盛り上げましょ
ポッポ〜〜〜
⠀ ┏┓o O 〇
┏━┻┻┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃□□□┠┨ ┠┨ ┠┨ ┃
┗〇━〇┛┗〇┛┗〇┛┗〇┛
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋
5月18日(日)
八王子Match vox
JR八王子駅北口から徒歩5分
Open 18:00 Start 18:30
緊張しました!
こんにちは。
元八王子院の鈴木です!
昨年12月の川崎国際駅伝にてTDJ1チームのケア、
かつしかふ
ネットラジオに出演
人との繋がりや応援をテーマにしている番組で、
施術やケアについ
30分間お話させて頂きました。
ちょっとしたカミングアウトもしてます。
ド緊張かつ一発取りのプレッシャーで、
うまくは話せませんでした
ONAIRは
4月16日(水)
23時〜23時30分
ゆめのたね放送局
グリーンチャンネル
『type1〜個性的な私〜』
再放送 4月23日
23時〜
https://www.yumenotane.jp/
をクリックか
『ゆめのたね放送局』と検索して、
『グリーンチャンネル』に合わ
初めまして!!!
こんにちは!
本院/元八王子院勤務の鴫原です!
ブログに載るのは初ですので
まずは自己紹介をさせてください!
★名前:鴫原菜摘(しぎはらなつみ)
と申します!
田に鳥で「しぎ」と読みます!!
鴨ではありません笑
★資格:柔道整復師
★生年月日:10月13日
★血液型:A型
★好きな食べ物:即答でからあげです
★部活:中高と吹奏楽部でした/
★習い事:空手17年
私は進路に悩む高校生時代
つまずいて手をついた電信柱に
柔道整復師の学校が書いてあったの
そのまま書いて提出したという
運命的な出会いから
柔道整復師を目指
理由がどうであれ
今では人と人との繋がりを感じ
誰かのために役立てる
とても幸せな良いお仕事だと思っています!
まさに天職!!!
自分の施術に対する技術力や知識力を増やすと
患者様の治りや笑顔が増える事に
とてもやりがいを感じています。
この気持ちを胸に日々精進して参りますので
これからもよろしくお願い致します!★
後はいくつか写真を見ていってください
(※スノボの写真は私の同期で唯一の
女性スタッフです!
家族旅行!!!
こんにちは
元八王子院受付スタッフの藤井です
先月、家族旅行で香港
マカオに行ってきました!
香港と言えば何を一番に思い浮かべますか?
香港=100万ドルの夜景
そーなんです!
香港へ行ったら
絶対外してはいけないのが夜景!
ヴィクトリアピーク(太平山)という
香港最高峰の山頂から見下ろ
迫力ある夜景は圧巻です!
飽きる事なくずーっと見ていられます️
ケーブルカーのような乗り物で
一気に上がれるのであっという間に
そしておすすめグルメは飲茶!
せいろのフタを開けるとそこには熱
海老ワンタンや焼売
焼豚中華まんなどなど
それはもう間違いない
(見た目がかなりグロテスクなものもありましたが)
香港スイーツといばエッグタルト
街のいたるところで食べ歩きできます
時間と体力に余裕があれば
香港から高速フェリーで1時間。
マカ
マカオと言えばカジノが有名ですが
実は散策しながら巡れる
30
中国と西洋の文化が融合し
広場などの世界遺産巡りが楽しめます。
ここはヨーロッパ?と一瞬錯覚をおこすほど
とても素敵な街並みで
歴史について事前学習してから巡ると
より興味深く楽しめると思い
近年、韓国や台湾人気の影響なのか
意外と日本人ツーリストは少な
香港・マカオは
いろんな要素の楽しみ方ができる
とてもステキなと
機会があれば是非オススメです!
袋詰め!!!
元八王子院受付の吉田です。
今回紹介するのは
クッキー詰め放題❗️の体験です。
場所は、関越自動車道
花園インターから車で2分。
できたてスイーツのテーマパーク
花園フォレストです。
車を降り、アーチをくぐると
キッズガーデンエリア奥に
地元産の食材を使用した豆腐
餃子、蕎麦店など並んでいます。
体験前にちょっと腹ごしらえで
おからコロッケを買いベンチで頂きました。
いよいよ本館へ。
右にアイス、ケーキ、レストラン
左にパンコーナーを目に
クッキー詰め放題に到着。
1回480円フタを閉めて合格。
今回用意されていたのは
プレーン、チョコ
白くて丸いスノーボールクッキーです。
他にも紅茶、抹茶などもあるそうです。
プラカップを手に
イメージトレーニング、スタート‼️
難しい…クッキーが倒れ上手くいかない…
集中して下にクッキーを並べ
上にスノーボール。
丸くて転がり難しい…フタにテープを貼り
フタを被せた状態で詰める❗️
なんとか完成‼️
もっと詰められる気もしましたが満足🎶
皆さん色々な詰め方をしていて
見ても体験しても楽しい時間でした。
最後にアウトレットコーナーを見て
テーマパーク終了です。
早速食べたクッキーは勿論美味しい❗️でした。
周辺には道の駅、イチゴ、トマト狩り体験
深谷プレミアムアウトレットなどがあります。
近くに行った際には是非寄ってみて下さい。
最近ポケモンにハマっています!!!
こんにちは!
本院受付の中尾です!!
ポケモンカードのゲームに続き
私は最近SNSで話題の
ミスタードーナツ のディグダと
ダクトリオのドーナツを食べた感想です!
ディグダのドーナツ
まず見た目がかわいすぎる!
ポン・デ・リングにディグダの顔がのっていて
思わず「食べちゃうのがもったいない!」って
言いたくなりました!
ダクトリオのドーナツ
本来ならダクトリオは3匹ですが、
追加してみました笑
ダクトリオはボリューム満点!
ディグダが3つ集まった見た目に
思わず笑ってしまいました笑
味はディグダのドーナツと
基本的に同じですが
3つ分を食べると結構満足感があり
ちょっとずつ分けて食べても楽しいし
一人で全部食べると贅沢感が味わえました!
どちらも見た目が楽しくて
食べるときにワクワクするドーナツで
ポケモン好きにはたまらないし
ミスドならではの美味しさが
しっかり詰まっていて大満足!
また食べたくなる味でした!
川崎国際EKIDEN2024!!!
元八王子院の鈴木です!
12月8日に新しいチャレンジとして
川崎国際EKIDEN2024の
ケアスタッフとして参加してきました😊
二子新地の多摩川河川敷で行われ
7人で襷をつなぎ42.195キロを走ります。
市民ランナー駅伝の最高峰ということで
大学チームやクラブチームなど
合計206チームの参加している中
『TDJ1型プロジェクト』から
お声がけを頂きました😁
TDJとはTeam Diabetes Japanの略称で
1型糖尿病ランナーのチームです。
一般で知られている糖尿病とは少し違い
原因不明で自己免疫疾患の1型糖尿病は
自分の膵臓の細胞を攻撃してしまい
血糖値のコントロールをする
インスリンが作れなくなってしまう病気。
食事をする際に注射を打ち
血糖値の上昇を抑えたり
運動など体を動かす事での
低血糖にならないように
気をつけながら生活していきます。
レース前に走る距離と
その時の血糖値に応じて
補食をし臨みますが
緊張や気圧、気温
前日の夜・当日の朝の食事内容などにも
影響されるので、非常に難しい💦
レースは今回男女混成チームで
最初の8キロを37分26秒84位で通過し
第2走者でつなぎます。
ここから3キロ区間は
順位を落とすことなく13分24秒で駆け抜け
3区からの躍進につながっていくことに✨
ここからは僕は応援ではなく
終わった選手のケアを。
青空の下マットを広げて
股関節周りから脚をケア🏃
長距離の走り終わった直後のケアは
初めてなので
緊張と楽しみが湧き出てくるのを感じながら
気をつけるべきは刺激量。
もみ返しもですが
ふくらはぎをマッサージすることで
血流に影響が出るため
低血糖へつながるリスクがあるからです。
1人目を終えると『すごく気持ちよかった』と
他の方へも勧めてくださり
8人の方をケアしました。
即効性に驚いた方や
普段の体の悩みを相談してくれたり
初めてお会いする中でとてもいい時間で
またお願いしたいと嬉しいお言葉が😁
選手も応援団の方も
同じ1型糖尿病で東北や
関西、九州から集まり
まるで家族のようでした。
2時間46分53秒で全体で89/205位
一般部門で67/145位といい結果に✨
僕自身数年前に1型糖尿病を発症し
悩んでいた時にSNSを通じ
過ごし方や食事、血糖コントロールの
アドバイスや相談をしてここに至ります。
今回襷という言葉が『+キー』
何かプラスになる鍵と聞こえたスタート前。
この経験が自分や他の誰かの+鍵となり
何かが受けつながられていきますように😊
最後にラジオ出演のお話も頂きましたが
やってみたい反面
上がり症の僕にできるのか?と
今検討中です😁💦
月1の楽しみ!!!
こんにちは!
本院スタッフの垣見です!
去年の3月に柔道整復師の資格をとり
受付スタッフから
施術スタッフになりました!
現在は鍼灸師になるため
専門学校に通っています!
よろしくお願いします🙇🏻♀️
先月ディズニーランドに
行ってきました🐭🎀
ハロウィン仕様で可愛かったです!!
ディズニーは食べ物が美味しくて
いつも食べすぎてしまいます…🤤笑
今回もたくさん食べました!
お気に入りはハロウィン限定の
メイプルパンプキンチュロスです♪
ディズニーのポップコーンも大好きで
特にビッグポップの
ソルティキャラメル味がおすすめです🍿
ディズニーに行った際はぜひ食べてみてください!
また今月も行く予定なので楽しみです!!!
いつかは富士山に!!!!
元八王子院の鈴木です!
今回の報告は
神奈川県秦野市鍋割山に登ってきました!
なんと滝巡りではなく山登りにチャレンジ😁
急にどうした?
と思うかもしれません。
去年富士山の5合目で幻の滝を見た時に
富士山の雄大さに圧倒され
あの上に行きたい!と思い
3年くらいかけて準備をしようと
決めたもののほとんど動きなし。
それではダメだと
今年の春過ぎにザックを買い
富士山の練習として
登ってみたい山をリストアップ🗻
蛾ヶ岳(標高1673m)
塔ノ岳(標高1491m)
大山(標高1252m)
立岩(標高1265m)
日光白根山(標高2578m)
高尾山から陣馬山縦走
そのうち7月に群馬県の立岩
神奈川県の大山に登頂!
渓谷歩きや沢登りと違う体力が必要なので
同じ1キロや1時間の活動でも
登山の疲労度は半端ない💦
しかし、どちらも楽しく、いい景色を堪能し
ハァハァと息を切らしました😅
鍋割山を登る途中に沢があり
そこから歩いてミズヒ大滝へは
6月に行ってましたが
今回はそこから沢に入らずに
3.6キロ登るコース。
途中水が入ったペットボトルがあり
ボランティアで上までもって行く。
山頂では電気
水道がないため水揚げのお手伝い😊
これは強制でもないけど
普段自然にお世話になっているので恩返し🎶
階段状の登りをひたすら進み、約2時間。
ついに見えるソーラーパネル!
鍋割山荘がもうすぐの目印✨
ついたぁ〜
ガスってしまい
富士山や相模湾はまったく見えない😭
それでも8時半過ぎたあたりから
町並みや相模湾が
見えるようになってきて満足!
待つこと2時間ちょい。
他の山は景色を見るため
登りたいと思っていますが
ここ鍋割山はちょっと違うミッションが。
それは鍋割山荘の名物
『鍋焼きうどん』を食べる!
売れ切れてしまうことも多いらしく
必死に登ってきた結果一番乗り(早すぎた)。
予定より少しだけ早く開けてくださり
無事に鍋焼きうどんが目の前に✨
しいたけ、なめこ、えのき、ほうれん草
なると、油揚げ、玉子に
かぼちゃの天ぷらと具沢山!
相模湾を一望しながら
まずはつゆをすすります😊
醤油ベースで寒さと疲れを吹き飛ばします🎶
優しく、美味しくて登ってきて良かった😆
帰りは曇りながらも
周りの景色を楽しめる状態になり
ゆっくり下山。
4時間弱、全部で10キロの旅は
とてもいいものになりました!
数年内の富士山登頂を目指し
八王子近辺の山々に
これからもチャレンジ
していきたいと思います😎
初孫!!!
こんにちは!
本院受付スタッフの永野です☺
️我が家では2024年もまだ4ヶ月を残しながら
既に今年の一大ニュースが
確定しております✨✨
7月31日に息子夫婦に子供が生まれました👶
初孫の誕生です❣️と同時に
ばぁばの誕生でもありますね👵笑
誕生を待ち焦がれていたパパ、ママや
周りの家族の思いを受け止めてくれたのか
予定日より6日も早く
生まれてきてくれました❣
️母子共に健康!3045gの元気な男の子です✨
今は簡単に動画も撮れる時代
出産直後からたくさんの写真や
動画を送ってきてくれました♪
『なんて可愛いんだろう😳💕』
まだ直接会ってもいないのに
もう心を鷲掴みされてしまいました😍
生後2日目に面会
5日目には直接抱くこともできて
『ちっちゃ〜い❣️
こんなに小さかったっけ?』と
二十数年忘れかけていた
新生児の小ささと軽さ
実物の可愛さに大感動✨✨
もう鷲掴みされた心はメロメロです🥰
そして子供が生まれて
まだ1週間も経っていないのに
しっかりパパの顔になって
孫を抱いている息子の姿にも
ジーンとしてしまいました!
自分が妊娠、出産した時は必死で
あまり深く考えることもできなかったけれど
改めて子供を授かるということ。
母子共に元気で出産できること。
そして子供が元気で
成長してくれることを見守れること。
この奇跡の連続に
心から感謝しないといけないなぁ…
と感じました😌✨
前回お話しした推し活✈️に
孫への推し活も加わってパワーアップ⤴️
毎日の活力になっています😆
まだまだ残暑厳しく大きな台風🌀が来たりと
最近は天候に悩まされ気味ですが
自分の身体とよく向き合って
元気に乗り越えていきたいですね☺️