キャンプシーズン到来!!!
こんにちは。
元八王子院受付スタッフの藤井です。
6月に入りました!
本格的な梅雨のシーズンですが…
雨にも負けず?!
今回はキャンプの話題です笑
近頃のキャンプブーム!
すごいですよね!
そう!私も遅ればせながら
キャンプデビューを果たしました🤗
気軽に出来るデイキャンプから
豪華なグランピングまで
今やバリエーションに富んだ
キャンプの形があり
それぞれの楽しみ方ができますね♪
私のおすすめは
山梨県富士五湖周辺のキャンプ場です。
西八王子エリアから
車で1時間程でアクセスもよく
沢山のキャンプ場が点在しているので
きっとお望み通りのキャンプ場に
巡り会えると思います😊
なにより!雄大な富士山の麓で
美しい景色、新鮮な空気の中でいただく
キャンプ飯はもう最高👍
言うまでもありません😋
これまでにパエリア、ピザ、パスタ
炊き込みご飯、カレーとナン
アヒージョやチーズフォンデュ
蒸しパンなどなど…
色んなキャンプ飯を作ってみました🤗
キャンプ初心者でもアイディア次第で
意外と簡単に美味しいキャンプ飯が
作れてとっても楽しいです😊
梅雨の晴れ間にキャンプ〜♪
皆様もいかがですか😉
改めまして二年目の菅谷です!!!
緊急事態宣言明けに少しお出掛けしてきました!!!
こんにちは❣️
本院のにしこりです。
去年緊急事態宣言が解除され
少し落ち着いてから
西伊豆方面に行ってきました。
源泉掛け流しで
1泊2日で4回も温泉に入りました♨️
(いつもそうなのです(笑))
日が沈む瞬間がとても綺麗でした!
翌日中伊豆の方面に回って
ここでおにぎりを食べました🍙
メニューは色々あるのですが
毎回同じ明太子と
紅鮭が入ってるのを頼みます。
とても大きくて
普通のおにぎり2個分の大きさです
海苔もたっぷり1枚巻いてあります。
食後、明太子入りソフトクリームを食べました🍦
とても滑らかで甘さの中に
明太子のピリッがやみつきになってます。
(ここには日帰りで明太子を買いに来てます)
年が明けてからコロナ感染が
凄い人数で増え続けてますし
まだまだ寒い日が続きますので
皆様体調崩さないように
気を付けて下さいね😷
明けましておめでとうございます!!!
こんにちは!
施術スタッフの村澤です!
本年もよろしくお願いします。
先日、初詣のお参りに
府中市にある大國魂神社に
行ってきました。
大國魂神社は
大國魂大神[おおくにたまのおおかみ]を
武蔵国の守り神としてお祀りした神社で
この大神は、出雲の大国主神と御同神で
大昔武蔵国を開かれて
人々に衣食住の道を教えられ
又、医療法やまじないの術も
授けられた神様で
俗に福神又は縁結び
厄除け・厄払いの神として著名な神様です。
しっかりと昨年の感謝と
新年の無事を祈願しました!
少し時期もずらした事もあり
人も少なくスムーズに
参拝出来たので良かったです!
今年は出店がやっていたので
何か買おうかな思っていたのですが
朝早かった為まだ準備中で
何も買えませんでした😭
そこは来年が楽しみです!!
今年1年、良い年になりますように!!
令和3年運動目標!!!
元八王子院の鈴木です!
令和3年は運動目標として
年間ウォーキング700キロ
ランニング365キロ
ジム150日を掲げてスタートしました。
今年も残すところ1ヶ月で進行状況はというと
累計ウォーキングは1000キロ
ランニング890キロ
ジム198日(11月28日現在)です。
ランニングは今1000キロ目指して
1日の走る量を増やし
別目標でもあった
10キロ以上走ることも成功しました😁
さて運動の効果はというと
関東+近隣の山梨
静岡にある日本の滝100選15個を制覇❗
チャレンジし続けていた
神奈川県津久井の早戸大滝は
3月に7時間、20キロ
2万3千歩以上でついに成功✨
いきなり道を間違えて、何度も岩場
川を渡るちょっとした崖登りなど
トレーニングしてなければ
辿り着けませんでした😄
その後早戸大滝に比べると
お手軽な埼玉の丸神大滝
静岡の安倍の大滝とクリア。
間に100選ではありませんが
6年前に道がわからなく
途中断念した奥日光の赤岩の滝も成功し
その勢いで挑んだ100選最後である
草津にある常布の滝へ。
ここは本当に難所で、距離だけで言えば
早戸大滝の方が長いものの
笹薮に覆われた
道とは呼べない場所を這いつくばって
全身の筋肉を使っていきました。
残念ながら最後滝壺に降りる直前の崖で
メガネを紛失し、降り方が分からず断念。
危うく遭難しかけましたが
遠望はできたので良しとします😊
トレーニングはさらに続けて
より深部まで余裕で行けるように
なりたいと思います🎶
そしてあと2つ過去にチャレンジして
途中断念した滝にも辿り着きたいですね😁
初体験で色々な学びがありました!!!
皆さんいかがお過ごしですか?
緊急事態宣言も解除され
少し自由になった感じがしますね。
本院受付鈴木です。
私は大好きなバレーボールを
再開しました🏐
マスクしてのプレーは
想像以上にキツいですが…😅
それ以上に皆とバレーボール出来る事が
嬉しくて楽しくて息苦しさを忘れそうです😆
この間,メンバーの1人が
職場の仲間で聴覚障がいを持つ
ご夫婦を連れて参加しました。
2人共バレー経験者で
皆とすぐ馴染んで練習しました。
トスの高さは?この位?こんな感じ?
ナイス!ゴメン!などなど
全身使って身振り手振りアイコンタクトで
言葉なしでも分かる気がします!
何よりもいつも以上に
コート全体をよく見て
プレーする事が出来たし楽しめました🎶
聴覚障がいの人と
触れ合った事がありませんでしたが
気持ちが通じ合うって
こんなにも嬉しい事なんですね😊
私が手話を出来たら
もっと沢山の話しが出来るのにな〜
と少し悔しくなりました。
手話はテレビで見たことが
あるくらいでしたが
久しぶりに勉強したい!と
心から思いました。
こんなに身近で体験出来た事を有り難く感じています。
またご夫婦が参加してくれたら嬉しいな。
皆で手話の練習もしたいと思います。
息子の成長!!!
こんにちは!
本院受付スタッフの永野です☺️
空も空気もだいぶ秋らしくなり
朝晩は足先が冷たく感じる日も出てきましたね🍁
西八王子駅からすぐのいちょう並木も
銀杏が落ち始め
良い香りが漂ってくるようになりました😅
さて、私事ではありますが…
先日息子が結婚式を挙げました💒💍✨
コロナ禍もあって一度延期
今回も悩みに悩んだ末💧
招待客の人数を半分に減らし
万全の感染対策の中
ささやかながら挙げることが出来ました。
子どもだと思っていた息子も
いつの間にか成長し
チャペルで花嫁さんを待つ姿は
とても立派で頼もしく思えました。
(親バカですが…笑)
式は滞りなく楽しい雰囲気で進み
最後に息子達からプレゼントされたものは
ふたりの生まれた時と同じ重さの体重米🌾
と思い出の詰まったオリジナル絵本📚
おくるみに包まれたお米に
赤ちゃんの時の写真が貼りつけてあって
これがすっごくリアルなんです!笑
改めて抱いてみると懐かしい重み✨✨😌
しかし暫くするとすぐ
お、重たい💦に変わりました。
こんなに早く重たく感じてしまうなんて
歳をとった証拠ですかね〜と
お嫁さんのご両親とも笑い合いました。
今は勿体無くて食べられないそのお米を
どうしたものかと…
当分抱っこする日々が続きそうです😅
膨大な時間を息子と共に
過ごしていたと思っていましたが
振り返って数えてみれば9600日!😳
10000日にも満たないなんて…
改めて数字にすると
その時間の少なさに驚き
あっという間の時間だったんだなぁと
しみじみと感じました。
このコロナ禍でも感じたことでもありますが
大切な方と過ごす時間…
子どもに限らず親やパートナー
友人と…それぞれがとても貴重な時間です。
そんな時間を楽しく健康に過ごせたら最高ですね!
その健康維持のお手伝いができるよう
私達スタッフも日々努力していきます💪
皆さまもどうかその一瞬一瞬の時間を
大切にお過ごし下さい✨✨
手が止まらない!!!
こんにちは!
施術スタッフの山田です!
皆さんは「ギンビス」
というお菓子の会社をご存知でしょうか??
「たべっこどうぶつ」や
「アスパラガス」などが有名です!
実はこの会社
私の大好きなチョコを
ビスケットに染み込ませる技術がすごいんです!
「たべっこどうぶつ」にチョコが染み込んだ
「たべっこ水族館」はすごくおいしくて
よくないとわかっていても
手が止まらなくなります…
冷蔵庫で冷やしておくと更においしいです!
水族館というだけあって
生き物達も海の仲間達で
たべっこどうぶつとはまた違うので
改めてかわいいデザインを見ながら
楽しむのもアリかもしれません😂
ちなみにアスパラガスも
チョコ染みバージョンがあって
こちらもとてもおいしいです!
最近は染みさせるバリエーションも増えていて
ホワイトチョコや抹茶も出ています!
(悔しいですが、まだ抹茶は食べれていません…)
そして、この秋には
いちごとキャラメルも出るそうです!
いちごやキャラメル好きの方は是非…!
チョコが染みてはいませんが
以前期間限定?で販売されていた
たべっこどうぶつの片面に
チョコがかかった商品や
厚焼きのたべっこどうぶつの
片面にチョコがかかった
商品が出てくるそうなので
こちらもチェックしてみてください!
私は食べると思うので
気になったら山田に聞いてください!!
夏本番!!!!!
本院受付スタッフの山口です。
最近は外出する機会が減ってしまい
おまけにこの暑さで
家の中に閉じこもりがちの私ですが
時々運動不足解消の為に
西八王子周辺を散歩しているので
今回はお気に入りの散歩コースを
ご紹介したいと思います。
1箇所目は高尾駒木野庭園です。
甲州街道を高尾方面に
向かって行くのですが
少し遠いので自転車で。
20分位で到着です。
入り口正面に古民家風の建物があり
その奥にお気に入りの庭園があります。
この時期は深緑ですが
季節で色々な花が楽しめますし
池の中では大きな鯉も泳いでいて涼しげです。
とても静かな所で心が癒されるそんな場所です。
2箇所目は陵南公園沿いの南浅川です。
春は桜並木の景色をのんびり眺めながら
今の季節は緑の木陰で涼ながら休みやすみ…
日中は川で遊ぶ人が多いようですが
少し日差しが落ちた夕方頃がおすすめです。
人もまばらでゆっくり散歩できますし
河岸に腰を落として川や
空をボーっと見てる時間は
気持ちが落ち着く、そんな場所です。
夏本番です!
暑さに負けないように
体力を付けて一緒に乗り切っていきましょう!
息子の成長日記!
本院スタッフの谷です。
久々の投稿になりますが
息子自慢をしたいと思います!笑
昨年の11月30日に息子が生まれ
早7ヶ月が経ちました。
ハイハイ、お座りが出来るようになり
下の歯が生え始め、離乳食も食べています。
そして掴まり立ちが始まりました!
めちゃくちゃ可愛い!!!笑
子供の成長は早いですね✨
筋肉の成長は子供の方が早いですが
年齢関係なく、いくつになっても
トレーニングと食事で成長します!
90歳の方が
フィットネストレーナーとして
最高齢というニュースも
取り上げられていましだが
筋肉に年齢は関係ありません!
誰でも何歳でも
筋力アップ、減量はできます!
私自身も4ヶ月で
7キロの減量に成功したばかりです!
体の変化は焦らず
減量も筋力アップもリハビリも
月の目標を無理のない範囲で
しっかり設定して
長いスパンでやると必ず成功します!
減量も月に1キロ落とせば一年で12キロ!
なんでも目標設定が大切です!
一緒に頑張りましょう✨
にしはち整骨院では
怪我の治療そして、体づくり!
最終目標は地域の健康寿命を引き上げる事です!
体の事ならなんでもお任せください!
また息子の成長もブログにあげますので
引き続きチェックして頂けると嬉しいです!