祝!インターハイ出場!!

6/21日(日)、山梨県で行なわれた陸上の関東大会

堀越高校陸上部(学校名を乗せる事は了承を得ています)の

トレーナーとして同行して参りました。

IMG_1763

IMG_1775

天気はあまり良くなく雨が降ったり止んだりでした。

IMG_1831

この日は槍投げの選手2名、走高跳の選手1名が

出場致しました。

槍投げの競技中は雨が本降りになりコンディションが

悪い中、7位入賞。

もう一人の選手は肘を痛めていた為、思うように投げられず残念でした。

IMG_1895

走高跳では3位に入り見事インターハイ出場を決めました!

高校生とは思えない集中力と精神力を感じました。

インターハイでも力を発揮して欲しいと思います。

 

にしはち日和

体育祭

私の大好きなあじさいの季節、6月になりました。

梅雨入りの翌日、高校2年生になる娘の学校で

行われた体育祭を観てきました‼

と4つの団に分かれ熱い戦いを繰り広げていて

どの競技も見応えのあるものでした。

その中でも、特に印象に残っていたのが騎馬戦です。

娘も出場していたので注目していたところ・・・

女子の戦いは男子以上に想像を超える激しいものでした。

どの団も3年生を中心に団結感あふれるものでした。

先月まで腕を痛めてこちらにお世話になっていた娘でしたが

体育祭を楽しめるほど良くなっておりました。

(騎馬戦ではハラハラしましたが・・・)

改めて、にしはち整骨院の先生方に感謝です。

ありがとうございました。

にしはち日和

梅雨入り

6月に入り、関東でも梅雨入りしましたね。

この季節、身体が重だるく感じたり肩こり冷え疲労感

感じやすくなると思います。

その原因に、気圧の変化により血流が悪くなる事があげられます。

低気圧配置により、自律神経の中の副交感神経が優位になり

身体のだるさといった症状を感じやすくなります。

また、低気圧の状態は炎症物質(発痛物質)である

ヒスタミンの分泌が多くなると言われています。

その為、肩こり偏頭痛腰痛など感じる人も増えているのです。

対処法としては、身体を温める事が大切になります。

お風呂で湯船に浸かり、血流促進することにより疲労物質が

体内から出やすくなります。

マッサージやストレッチなどで循環改善するのもオススメです。

気温の変化が激しくなる時期ですが、身体を冷やさぬよう気をつけましょう。

にしはち日和

副交感神経は身体にいい

5月になり外が気持ちのいい季節になりました。

新緑の中、登山やハイキングに行き森林浴をしたくなります。

森林浴は3~6月の新緑の頃がベストで、木々の中を歩き

気分転換をする事により健康増進につながります。

これは森の香りの正体である「フィトンチッド」と呼ばれるものの影響です。

植物が光合成をする際に酸素と同時にフィトンチッドを放出します。

殺虫、殺菌、他の植物の成長阻害する事により、自身を守る役割をします。

人間にとってフィトンチッドは森の香りとして認知され、精神的な緊張をやわらげ

ストレスの軽減、身体を休めようとする副交感神経の働きを促す作用があります。

副交感神経が働くと身体を休めるだけではなく血圧の低下睡眠の質の向上

免疫力の向上などにも効果があります。

特に、森林浴に沢のせせらぎや鳥のさえずりが加わると

1ヶ月後も免疫力の高い状態が維持されます

登山やハイキングをすることで、こういった自然の恩恵をうけとる事ができます。

ただ、登山やハイキングをする事で、いくつか注意点があります。

服装は軽く、動きやすいポリエステル素材のもので

綿は汗をかいた時に、冷えの原因となるので避けた方が良いです。

靴は普段の物より1cmくらい大きいものを選ぶと、つま先に空間が出来るので

靴擦れ防止になります。

歩き方はゆっくり歩く事が大切で、踵から着くのではなく、膝を上げて

足の裏全体で着くように歩くと疲れにくく、転倒防止になります。

西八王子からお手軽のスポットとして高尾山はもちろん

奥多摩の川苔山御岳山、山梨の西沢渓谷などがオススメです。

自然の中にいることで、副作用がなく体質改善につながりますので

みなさんも是非チャレンジしてみてください。

にしはち日和

初ボルタリング

こんにちは、治療スタッフの深田です。

先日、4月29日(水)に初ボルタリングをやってきました。

多摩整骨院 高倉本院の田倉先生に誘われ、昭島駅北口に出来た

アウトドアビレッジに行ってきました。

IMG_0871

祝日というのもあり、来客者も多く、小学生も来ていたのでビックリしました。

小さい子に負けないと意気込んだのですが・・・

初心者というのを忘れ夢中にやっていたら、両腕がパンパンになり

上手にコントロール出来なくなりました。

IMG_0875IMG_0872

周りの人達を見ると、やっぱり体の使い方なんだなぁと感じました。

体幹を含めたトレーニングをしていこうと思いました。

にしはち日和

感謝!

4月11日をもちまして当院は開院10周年を

迎える事が出来ました。

あっという間に10年が経ちましたが色々な方に

支えられ、助けて頂き、ここまで来る事が出来ました。

これからも微力ながら西八王子を中心とした

地域の皆様のお役に立てる様、スタッフ一同

努力して参ります。

今後も宜しくお願い致します。

IMG_1262

にしはち日和

2015 開幕です!!

こんにちは、受付スタッフの阿部です。

皆さん、3/27(金)は何の日かご存知ですか?

待ちに待ったプロ野球開幕の日ですよー!

昨年はリーグ優勝はしたもののまさかの結末を

迎えてしまったジャイアンツ

今季はリーグ優勝4連覇、日本一奪回がかかっています。

開幕投手、スタメンが気になるのは勿論のこと

今季の新生ジャイアンツ、注目すべきポイントが盛りだくさんです。

まずは新主将となった坂本。26歳での主将は最年少となるそうです。

野球以外でも何かと注目をされている彼ですがしっかりとチームを

引っ張っていって欲しいですね。

そして主将を坂本にバトンタッチした阿部

主将の座を退くと共に一塁にコンバートしました。正捕手として

ジャイアンツを支えてきただけに、少し残念な気もしますがこれまで以上に

打撃に集中して本来の力を発揮してくれるでしょう。

長野は膝と肘のダブル手術からの復帰です。ケガの状態が万全なら

スタメン入りは間違いないでしょう。

新外国人のマイコラスポレダの二人が開幕ローテーション入りしたと

伝えられています。ちょっと名前が覚えにくいですが、二人の活躍にも

期待しています。

忘れてはいられないのが兼任コーチとなった高橋

兼任コーチが開幕スタメン入りすると王貞治以来、35年ぶりとなるそうです。

ぜひスタメン入りを果たして欲しいです。今年で40歳になる彼からも目が

離せません。

移籍してきたあの選手、すでにケガで調整中のあの選手も・・・

ここには書ききれません。

今季はどんな試合を見せてくれるのでしょうか?

何はともあれ、開幕初戦は勝利でスタートして欲しいですね。

さぁ忙しくなってきましたよ

にしはち日和

セラピストEXPO2015

こんにちは、施術スタッフの鈴木です。

3月15日(日)に浜松町で行なわれたセラピストEXPO2015 に

参加してきました。

施術ブースや電気機器、テーピングの紹介等様々あり

企業ブースもたくさん出ていました。

施術関係者だけで、これだけの人数が集まるのは他にはないと思います。

私達も各々鍼や手技療法、骨折の固定等を受け

自分達が行なっているものと違うものを体感する事ができました。

DSC_0907t2

前回に引き続き、多摩整骨院も「J-SEITAI」としてブースを出し

施術体験をして頂き好評を博していました。

t3DSC_0933

新しい技術や知識を得る事でより良いものを生み出し

施術に活かしていきたいとスタッフ一同感じました

 

 

にしはち日和

ひと足早く桜が咲きました!

こんにちは、受付スタッフの小林です。

今回は、娘の大学受験のお話し・・・

ではなく、受験生の母の大変さを少しお話します。

昨年4月、高3になった娘の開口一番「塾へ行きたい!!

そうか、受験の為に勉強する気になったのね。

2人で決めようと思っていたら、すでに友達と体験済み。

段取りいいねーって思っていたら片手にはパンフレット。

娘、ぬかりない。

パンフレットを開き、いの一番に受講料のページをめくり、その金額にビックリ!!

娘の顔をチラリと見るとニコニコしていて、とても「考えさせて」という

ネガティブな言葉は言えなかった。

通い始めてしばらくすると問題が解けなくてイライラしているのか不機嫌顔。

見て見ぬふり、それが一番。

夏期講習、お弁当を持たせ朝から晩まで勉強。

疲れが出たのか寝不足なのか、今度は八つ当たり。散々だ・・・

でも、落ちつけ落ちつけ、娘は頑張っている。

「志望校決まったよ」どこ?指で数えていくと・・・ん?

センター入れて10校?!そんなに受けて体力と精神力と脳みそが

おかしくならないだろうか?

娘は時々故障するが大丈夫そうです。頑張れ!!

試験までは娘の好物だけを食べさせモチベーション維持。

私は寝不足どころか合格発表で娘の番号が見当たらない悪夢を毎日見る。

そして、ヘロヘロになりかけた時に合格通知!

娘と抱き合い涙が止まらなかった。よく頑張った。お疲れ様。(私も)

頑張ったのは娘なのに娘からプレゼントをもらった。

支えてくれてありがとう」と言われ更に号泣。

そして、気づけば1年経過。

大変だったけれど、家族でいい経験をさせてもらった。

・・・そんな訳で我が家には、ひと足早く桜が満開に咲いたのです

にしはち日和

花粉症

こんにちは、敏感な人はもうきていますか?

今回のテーマは花粉症です。

植物の花粉が目や鼻の粘膜につくことで

くしゃみや鼻水、目のかゆみなどを引き起こします。

花粉症に悩む人は年々、増加傾向ですが皆さんは大丈夫ですか?

日本で代表的ものはスギ花粉ですね。

その他にもヒノキブタクサシラカバなど年間を通して

様々な抗原にさらされています。

花粉症は免疫の過剰反応ということはテレビや雑誌などで

知っている人は多いと思います。

なぜここまで増えてきたのでしょうか?

原因の一つとして→食の欧米化が考えられます。

その理由として、欧米の食文化には醗酵という技法を用いたものが

少ない事が原因に考えられています。

本来、日本人の食文化は大豆を上手く加工してきた民族で

他にも、漬け物魚介類などを食べてきたヘルシーな食文化でした。

醗酵の過程に出現する乳酸菌を毎日食べていて

人体最大の免疫器官である小腸の状態も良好に保てていたので

花粉症の数も多くはなかったのです。

あらためて日本食を考え直してみてはいかがでしょうか?

東洋医学では未病治という言葉があります。

病気になる手前で治すという意味ですが、病気にならない体づくり

にしはち整骨院も応援していますのでいつでもご相談ください。

にしはち日和
痛みやコリを感じたら今すぐ当院にお電話・ご相談ください!!
平日、忙しい方にも安心の夜8時まで受付
平日、忙しい方にも安心の夜8時まで受付
本院地図
042-667-0130

「ホームページを見た」とお電話ください

〒193-0835 八王子市千人町2-19-16(甲州街道沿い 茂木薬局並び) 本院
042-686-0155

「ホームページを見た」とお電話ください

〒193-0826 八王子市元八王子町1-498-1 元八王子院
▲TOPへ戻る