捻挫は癖になる?

捻挫は癖になる」なんて聞いたことありませんか?

捻挫とは関節の正常な可動域を超える外力を受け

靭帯が過度に引っ張られ損傷します。

靭帯は元々伸びる性質はありますが、縮む性質はもっていないため

一度、強く伸ばしてしまうと、元の長さには戻らなくなってしまいます。

そうなると関節を支えている靭帯の固定力が落ちてしまい

関節が緩くなり、グラグラ不安定になってしまいます。

階段を踏み外したりスポーツ活動中ジャンプの着地時などに

足首を捻りやすくなってしまうため癖になりやすいと言われているのです。

そこで、靭帯の代わりをするのが筋肉です。

捻挫を繰り返し、癖になってしまった場合

適切なトレーニングをしていくことで、筋肉が靭帯の代わりに関節を

支えてくれるようになります。

また、体のバランスの崩れ(歪み)により

二次的な負担をかけ長引かせてしまうこともあり

頑固な足首の痛みには骨盤矯正も必要な事もあるので

しっかり痛みの原因を判断しケアしてあげる事が大切です

八王子のダンス教室

こんにちは。受付スタッフの島崎です。

今年に入って始めた社交ダンス。

最初は遊びで始めたダンスですが、今は本格的に習っています。

以前通っていた横浜のダンスホールを飛び出し

八王子の教室へ春から入会。

「村松ダンス教室」で私は今、1からダンスを学び始めています。

私の先生は「原レイナ」先生。

若くて、キュートでスタイル抜群の素敵な女性です。

週3回マンツーマンのレッスンを受け、ゆっくり動き、ポーズをとりながら

頭の天辺から足のつま先の指1本1本まで細かく丁寧に指導して下さいます。

私は全身を集中させ毎回大粒の汗をかいています。

何とも言えぬ気持ちよさがあります。

まず最初に学んだ事は、「自分の意思で踊る」と言うこと。

相手に踊らされるのではなく自分の意思で踊る事

自分の意思で踊るとは、自分の仕事をすること

以前通っていた横浜のダンスホールでは、相手のリードに合わせて

ただ付いてくればよいと教わっていました。

荷物のように運ばれて踊っていたのです。

私はどんどん不満がたまりました。自分の意思で踊りたい。

教えてくれる場所はないか?

そして以前から気になっていたこの教室へ飛び込み

その日から私の思いを満たしてくれる指導者と言葉に出会ったのです。

女性には女性の仕事があり、男性には男性の仕事がある。

それをどうやって踊っていけばよいのか?

一から丁寧に何度も何度も繰り返し教えてくれる先生。

同じ事を何回質問しても優しく答えてくれ、質問した事に全て答えて下さいます。

そして、この教室では教師免許コースと言うのがあり

その資格をとるとプロとして働く事ができると言うコースもやっていました。

私はすぐに必ず資格をとると覚悟を決め、トライすることにしました。

来年の6月に試験です。頑張ります!!

実は私が教わる先生は、プロを教えるプロの先生=トッププロの先生であり

この教室を作った村松先生はダンス会で有名なお方でした。

本当のダンスを習いたいから、本当のダンスが習える!!に変わりました。

正しくダンスを教えてくれて、人をホメルことのできる良い先生に出会えました。

私の好きな言葉は「這い上がる」です。

頂点の世界で落ち目になったとき頂点の自分にしがみついているより、

一度どん底へ落ちて這い上がる。私はその道を選びました。もう一度№1になるには

いろいろな事を考え実行したうえで、結局はありのままの自分でいること

ありのままの自分で働ける仕事を手につかむこと。這い上がるとはハングリーになること。

大切なのは基本(軸)があっていろいろな事をやる。いろいろ経験をする。

今、まさにその時です。今とこれからを見つめて、前進します。

夢はあきらめたとき消えますものね・・・。

私は今44歳。もう44歳?まだ44歳??皆さんは自分の年齢をどうとらえますか?

ありのままの自分で歩んでいけたらいいですね

ありの~♪♪ままの~♪♪

第3回 運命

親が今まで私にお金をかけていなかった?

と言うことで学校に行かせてくれる事になります。

東洋医学には中学生のころから興味があり、ありがたく学校に通わせてもらいました。

長野県にある鍼灸の学校に3年間通い人生で一番勉強したなと思いました。

努力が実を結び国家試験に合格して八王子エリアを牛耳る多摩鍼灸整骨院に就職しました。

修行のつもりで上京し意気込んで2ヶ月

総長(総院長)に呼び出され「佐藤・・・にしはちどゃぁ~?

私「・・・・。」「はい・・・。行きます。」(最初はいきなり見捨てるんかい!!と思い内心突っ込む 笑)

5秒後にはこれが世に言うチャンスなのか!?と思い10秒後には金井先生と

電話で話しをしていました(笑)

にしはちの面接の時はメチャクチャ恐い顔した金井先生

対峙した時、終わった・・・。と思いましたが

時折見せるキュートなスマイルに心を射抜かれ

今ではにしはちの虜となってしまいました。

患者様の健康と笑顔の為に全力で頑張りますので

どうぞよろしくお願いいたします!!

第2回 転機

高校卒業後、魚好きだった私は地方卸売市場に就職します。

足元はとても冷えて痛くなるくらい冷たくなるので家に帰ると

お風呂でよくあたたまりました

冷え症の方の気持ちが分かった気がします。

魚市場で働くことになったのですが卸売りなので

地元の魚屋さんが困らない様になんでも売っています。

売っていないのは酒と女と白い粉と言われるほど

面接の時にどの部署に入りたいかと聞かれ迷わず

「鮮魚!」と答えたのですが精肉担当になることに・・・。

2年間魚屋さんに肉を売り続けるというシュールな苦行をこなし

何かもっと違う事にチャレンジしようと思い退職しました

以前から別に仲も良いわけでわない友人から東京の板橋で

ルームシェアしようという提案にポンと乗っかり初めて親元から

はなれた生活が始まります。

コンビニでアルバイトしながら生計を立て、ひょんなことから

新宿でおわらいライブにも出ていました(^^;)

友人とは同時期にホームシックにかかり半年で東京生活にくぎりをつけて

個人的にこのまま帰っても何も無かった事になると思い

東京で買った変速無しのママチャリにまたがり44時間かけて帰宅しました。

(さいたま市市役所前でモーレツに後悔)

地元に戻り生活のためにアルバイト。

知る人ぞ知る越後の名酒、雪中梅の酒蔵や、ガソリンスタンドなど

そんな生活を続けていると人生の転機がやってきます。

次回最終回につづく・・・

第1回 出生

みなさんこんにちは、6月からにしはち整骨院に仲間入りしました

佐藤信です。

こんな顔ですが平成産まれです。元年です。

ゆとり世代といわれる年代ですね(^^;)

さて突然ですが、なぜこのにしはち整骨院で働いているかを

私の生い立ちと共にお話ししたいと思います。

新潟県旧栃尾市(上杉謙信の幼少時代をすごした土地)に

産声をあげてまもなく、大工だった父が腰痛で仕事が辛くなった為

保険会社に転職。

そのため新潟県内を転々とし小学6年生までに7回の転勤で

小学校は4回転校しました。

子供ながらに辛い思いをしましたが今となってはいい経験だったと思います。

そして上越市(上杉謙信が産まれたされる土地・・・ご縁があります。)

に腰をすえました。

幼少期から地元の農業高校を卒業するまでのハチャメチャ期を経て

18歳からのメチャクチャ期をご紹介します。

つづく・・・

大好きな・・・PartⅡ

こんにちは。受付スタッフの小林です。

前回1月のブログで「春にコンサートへ行きます」と

話しました通り4月に行って来ました。

チケットには東京ドームシティホールと記載があったので

勿論、東京ドームへ行きました。が、ゲートに並んでいる人達は

スポーツウェアーに大きなリュックと運動靴・・・

あれ?ファン層かわった?と思いながら

あの大きなドームを半周し入場口を一生懸命探しました。

でも、それらしき出入口は見当たらなかったのです。

・・・それもそのはずです。東京ドームシティホールは

東京ドームではなく同じ敷地内にある3000人収容の小さなホールの事でした。

インフォメーションで聞いてよかったです。でなければ、ずっと探していて

コンサートの時間に間に合わなかった事でしょう。

そして心待ちにしていたコンサートでは、アリーナ立見で後ろから

グイグイ押され前列から15列目になり、酸素は薄かったけれど

肉眼でバッチリ見え、何度も目が合って幸せな時間が過ごせました。

また、ストレッチのおかげで3時間立ちっぱなしでも全く疲れませんでした。

次回は8月のライブに行って来ます。屋外なので、睡眠と栄養、水分は

十分に取って熱中症には気を付けようと思います。

皆様も暑さの厳しい折、お体をご自愛下さい。

色の効果

受付スタッフの阿部です。

今回もジャイアンツのお話しです(笑)

プロ野球交流戦、見事にジャイアンツが優勝しました。

q

交流戦前の成績はリーグ3位。貯金は僅か3でした。

こんなはずはない!!ジャイアンツは大丈夫!!と自分に言い聞かせるように

応援していましたが、終わってみれば首位に浮上貯金は11に増え2年ぶり2度目の交流戦優勝です。

2005年から始まった交流戦ですが

セ・リーグで優勝しているのはジャイアンツだけなんですよ

皆さんご存知だと思いますが

ジャイアンツのチームカラーはオレンジです。

オレンジ色楽天的な印象を与え、陽気に見せる

血管・自律神経を刺激し、身体を活動的にする

消化・新陳代謝をよくする作用があり、食欲を増進させる

そんな効果があるそうです。

ジャイアンツ戦を観ていると元気が出るのはオレンジ色の効果もあるのかもしれません。

(食欲は常にあるんですけどね・・・)

この夏もオレンジ効果で乗り切りますよ。

今シーズンのジャイアンツはまだまだ発展途上だと原監督は言っています。

オールスターを挟んで後半戦もこのまま好調の

波に乗って行って欲しいものです。

 

ラーメン激戦区

先日、西八王子に新しくラーメン屋さんが出来ました!

にしはち整骨院からは徒歩3分位でしょうか。

ダイエーの前の踏切を渡り、左に曲がって

線路沿いを八王子方面に向かい、次の踏み切りの

右かどにあります。

スタッフと早速食べに行って参りました~。

荷物を置く籠もあり、ちょっとした気遣いがうれしいです。

メニューは醤油ラーメン塩ラーメン鶏白湯ラーメン

がありました。

鶏白湯ラーメンが気になります。

r

スープによって麺の太さも違い、こだわりを感じます。

an

(鶏白湯ラーメン↑)     (塩ラーメン↑)

醤油ラーメンを写すのを忘れた!

m

鶏白湯ラーメンは濃厚で中太麺

醤油ラーメンと塩ラーメンは細麺

あっさりしている様に見えますが

味はしっかりしています。

とても美味しくいただきました!

最後に黒烏龍茶をサービスで出してくれる所も嬉しかったですね。

 

 

気圧と古傷の関係性

少しずつ気温も上がり、今年も八王子の暑い夏が始まろうとしています。

その前に夏の到来を告げる「梅雨」がありスッキリしない気分になりますね。

よく梅雨になると古傷が痛み辛くなるなんて聞いたことありませんか?

梅雨になると気圧が下がることにより、体には様々な影響をだします。

低気圧が体にもたらす影響として

①大気と体内の圧力バランスが崩れる:筋肉痛・関節痛などをだす。

②交感神経が興奮:不眠・だるさ・冷え性などを起こす。

③気圧の低下:気分がスッキリしない・うつ病などの原因

などがあります。

大気は外から体に対し圧力を加え、体が膨張しないようにしていますが

梅雨になり低気圧になると、体を抑える力が弱くなるため

体が膨張しむくみます。

そうなると血管が圧迫され血流が悪くなり筋肉が硬くなりやすくなり

肩こりから片頭痛が起きたり、古傷が痛んだりするのです。

筋肉は痛めてしまうと毛細血管が減少し、そこに低気圧による

血流減少が合わさるため、古傷は痛みが出やすくなるのです。

また、気圧の変化により外気と関節の中の圧力バランスが

崩れると関節痛が出ます。

これが「梅雨になると古傷が痛む」「雨の前は膝が痛くなるからわかる

と言われる由縁です。

古傷は気圧の変化だけでなく、筋肉の疲労や冷えによる

循環不良によっても痛みが出ます。

トレーニングやストレッチ、入浴などをして

循環を良くしてあげることが大切です。

梅雨が明ければ夏本番!

盆地である八王子は今年も暑くなりそうですが古傷をしっかりケアして

八王子花火大会や八王子祭りなど

夏を楽しんでみてはいかがでしょうか?

ゴスペルと腹筋

こんにちは。受付スタッフの永野です。

平成17年に、にしはち鍼灸整骨院が開院して以来

働かせて頂いてはや9年。

気がつくと1番の古株スタッフとなっていました(汗)

さて、この勤続年数を超え10年以上続いている

私の趣味といえば、ゴスペル歌うことです♪

月に2回、先生に指導して頂きながら

気の合う仲間と定期的に発表したりして活動しています。

ゴスペルといえば、歌詞はほとんど英語なので

まずそれを読むことから始まり、覚えます。

振りをつけて体を動かしながら歌うことが多いので

レッスンの始めには、体のいろいろな部分を

ストレッチしたりもします。

歌を歌うときの呼吸は普段私たちがしている胸式呼吸ではなく

息を吸った時にお腹が膨らむ腹式呼吸で歌うという話しは

ご存知の方もいらっしゃると思いますが

息を長く続かせる為には腹筋も鍛えておきたいところです。

一生懸命歌えばスローな曲を1曲歌っただけでも

腹筋が痛くなることもあるんですよ。

案外頭もつかうんです。

年齢とともに歌詞や振りを覚えるのが遅くなった・・・

なんて苦笑いもしながら皆で歌ってますが

良いストレス解消プチ運動として楽しんでいます。

ぜひ皆さんも大好きな曲を大きな声を出し

体を動かしながら歌ってみては如何でしょうか?

楽しいですよ♪

痛みやコリを感じたら今すぐ当院にお電話・ご相談ください!!
平日、忙しい方にも安心の夜8時まで受付
平日、忙しい方にも安心の夜8時まで受付
本院地図
042-667-0130

「ホームページを見た」とお電話ください

〒193-0835 八王子市千人町2-19-16(甲州街道沿い 茂木薬局並び) 本院
042-686-0155

「ホームページを見た」とお電話ください

〒193-0826 八王子市元八王子町1-498-1 元八王子院
▲TOPへ戻る