トレーナーインターシップ研修
治療スタッフの鈴木です。
今日は深田先生、松岡先生、長谷川先生とTTCと日東メディカルさんが
行っているトレーナーインターンシップ研修に参加してきました。
多摩整骨院の総院長である九原先生の講師のもとスポーツ現場で多い
腰から足の障害に対する検査法、テーピング法など
臨床ですぐに活かせる内容を教えて頂きました。
この研修に参加したことで今後行われる中体連の陸上競技教化練習会や
夢の島マラソン大会などへのトレーナー帯同が可能となり、
また新しい経験を積むことができそうです。
スポーツ現場は治療院とはまた違った難しさがあり、
その場、その場での対応も変わってきます。
スピーディーかつ的確な対応ができるようになり、
テーピングも日々進化していることを巻くこと、
巻かれることで体感でき私たち治療家も
日々努力して進化していこうと参加者全員が思いました。
新しいにしはち整骨院の取り組みと成長をお見せできるよう励んで参ります!
初めまして谷です!
今回にしはち日和を担当する谷駿平です!
前回トレーナー活動でも書かせて頂いた谷です!
今回は自己紹介をさせて頂きます!
出身は八王子市
育ちは福生市です!
趣味はダーツと食べることです。
ダーツはプロの中でも下のランクの方に
たまに勝てることがあるくらい練習しております!
食べることはラーメンが大好きで、この一年で20キロ以上も
太ってしまいました。ただいまダイエット中です!
今後ダイエットの結果もにしはち日和にて載せていこうと思います!笑
あとは小学一年生から野球を初め、大学までキャッチャー一筋でやっていました。
大学の途中で怪我して退学したのち、自分の怪我の原因が知りたい気持ちと
怪我で悩んでいる人の役に立ちたい
怪我の予防をしたいと思い資格を取りました!
私も8年前はにしはち整骨院の患者でした!!
縁あってお世話になっていた金井先生や高校の先輩でもある深田先生の元で
仕事が出来ることになりました。
皆さんの体が良くなるよう頑張りますので、よろしくお願い致します。
また美味しいラーメン屋さんを教えて頂けたら嬉しいです。
にしはち整骨院でお待ちしております!。
東京都高校総体にトレーナーとして参加して参りました。
今回にしはち日和を担当する谷駿平です!
5月22日(日)に第69回東京都高等学校陸上高校総体に
母校のトレーナー活動に参加させて頂きました。
参加して一番びっくりしたのが、各自招集時間までの間、
ストレッチをしたりアップ等をしたりとてもリラックスして過ごしていたことです。
私は小学校から大学まで野球をやってきましたが、
団体スポーツなので準備から全て足並み揃え
規律の厳しいものだったので個人スポーツと団体スポーツのギャップを感じました。
初めて生で見る陸上競技は、自分の一つの失敗で記録や勝敗が
左右されるシビアなスポーツだと改めて感じました。
そして、高校3年間の努力を全力で出しきる姿には感動しました。
今日の経験を通して、自分も学生がより良い3年間を過ごせるように
そして患者様がより良い生活を送れるように毎日全力で
勉強していきたいと初心に帰る事が出来ました。
また今日から頑張って行きます!
にしはち整骨院で皆様をお待ちしております!
交通事故自賠責セミナー
治療スタッフの鈴木です。
金井総院長と多摩整骨院、グループ院の面々とTTCのセミナーに参加してきました。
今回のテーマは交通事故における保険についてでした。
講師の中山典行先生は柔道整復師
鍼灸師としての勤務経験をもちながら行政書士のお仕事をされています。
今までわかっていたつもりだった部分、細かくは知らなかった部分などたくさんあり
正直驚く程有意義な3時間を過ごすことができました。
治療家としての立場、保険会社さんの考え、患者様のお気持ちなどだけではなく
法律的な観点など今までとはまた違った角度のセミナーとなりました。
知識として得るものもたくさんありましたが、それ以上に交通事故に遭われた患者様の
辛さは身体だけではなく、気持ちなど多種多様に及び、私達治療に携わる者が技術だけでなく
しっかりとした知識をつけることでより幅広くサポートさせて頂けることを学びました。
交通事故は誰しも遭いたくないもので、遭ってしまったにしろ起こしてしまったにしろ
身体に痛みがあれば身体は被害者です。
そんな辛い身体と気持ちを元気になっていただけるよう、にしはち整骨院スタッフ一人一人が
日々精進して皆様のお役に立てるよう診療に励もうと思うセミナーでした。
何かありましたらいつでもご相談ください。
「地元の伝統工芸」
こんにちは、元八王子院受付スタッフの木村です。
初めての「にしはち日和」です。
宜しくお願い致します。
私は、八王子生れ、八王子育ち。
現在は、2人の男の子の母です。
あっという間に八王子で数十年過ごしてきました。
やっぱり八王子はいいですね。
ここ八王子は「おりもののまち」と言われていますが
あまりピンとこないなぁと感じる方も多いのではないでしょうか?
私が子供の頃には、まだ昔の名残の桑畑があちらこちらにありましたし、
機屋(はたや)さんの工場で、ガチャンガチャンと
大きな音をたてながら、細やかで、鮮やかな模様が
織り込まれていく様子が、身近にありました。
絹のにおいも懐かしいなぁ。
母やおばさんが端布で作ってくれた小さなバックや
お財布などなどもとってもかわいかったんです。
当時は何気なく見ていた風景が、今になってみると
貴重な体験に思います。
400年前に松姫が伝えたと言われる「八王子おりもの」
皆さんもお店などで見かけた時は
ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。
絹のスルッとした手触りも素敵ですよ。
私のストレス解消法
こんにちは!元八王子院 受付スタッフの諏訪です。
今回私は、初めて「にしはち日和」を書かせていただくので
簡単に自己紹介をさせて下さいm(_ _)m
生まれも育ちも八王子で、血液型はO型
だからなのかわかりませんが、性格は、おおまかで
おっちょこちょい。。。(*_*)
いたずら好きな4歳と頭の中のほとんどを妖怪ウォッチが
占めている7歳の男の子のママです。
先日、長男につけられたあだ名が、「妖怪 ケチケチおばさん」
(宿題をしないと、すぐ3DSを取り上げる為。) 散々です。
男の子がそうなのか、うちの息子達だからなのかわかりませんが、
言った事は伝わらない、言ってる事は意味がわからない (*_*)
まるで、宇宙人。
毎日が???の連続。そんな慌しくも楽しい毎日を過ごしております。
趣味はというと、しいて言えば読書なんですが、今は絵本ばかり、、、
本当は行きたい所や、やりたい事もたくさんあるけれど
子育て真っ最中の今はなかなか難しいのが現実。
なので今は、仲の良い友人達と集まっておしゃべりしたり
大好きなタイ料理を食べたり夜な夜なネットショッピングをしたりする事が
ささやかなストレス解消法です(^_^*)
こんな私ですが、どうぞ宜しくお願い致します!
皆さんのストレス解消法は何ですか?
良いものがあれば、教えて下さい(*^o^*)
新人研修
開幕戦!
皆さんこんにちは。一年振りの登場となります。
本院受付スタッフの阿部です。
今年もとうとうやって来ました〜!
プロ野球開幕ですよ。
な、なんと!
3/25(金)巨人vsヤクルト開幕戦を東京ドームで観戦して来ました\(^o^)/
試合結果は3-1でジャイアンツが勝ち、白星スタート!
最高の気分を味わうことが出来ました
今季のジャイアンツは10季ぶりに指揮官が交代し、高橋由伸新監督となりました。
12球団最年少の40歳の監督の下、不振脱出!
リーグ優勝と日本一奪回を目指します。
選手時代と変わらない爽やかさと若さ溢れる思い切った采配で
由伸監督らしい新しいジャイアンツを作って欲しいです。
新しくなったのはジャイアンツだけでなく、東京ドームもリニューアルしたんですよ。
内野観客席のシートが新しくなり、背もたれと座面にパットが付き
膝前スペースが広がり座り心地が良くなりました。
更に、全てのトイレに温水洗浄機能付便座が設置されました。
やっぱり東京ドームは最高ですね〜!
リニューアルはまだ続くようです。
新しく生まれ変わる東京ドームとジャイアンツ
どちらもどう変わって行くのかこれからが楽しみですね!
皆さんもシートと便座の座り心地を試しに東京ドームに行ってみませんか?(笑)
愛息子
皆さんこんにちは
にしはち日和を書かせて頂く
元八王子院受付スタッフの城所です\(^-^)/
よろしくお願いします?
私には2歳半になる息子がいるのですが
最近は言葉を覚えすごくお話してくれるようになり日々の成長が楽しいです
言い間違えが多くて聞き取れないときがあるのですが…
この間は
「お名前は?」と聞くと
息子は(あおい)と言う名前なのですが、
「あいお!あいお!」と言って教えてくれます(*_*)(笑)
もうひとつは、
アンパンマンのチョコを
アンパンマンのンコって言って何を言ってるのか最初分からず
分析するのが大変でした((((;゜Д゜)))
でも、そんな一生懸命な姿が日々励みになり私の元気の源です(ノ´∀`*)
この小さいままの姿でいてほしいなと思う今日この頃です…(*´-`)
私の栄養美容ドリンクです。
こんにちは。
元八王子院受付スタッフの藤井です。
晴れて私も「スタッフブログ~にしはち日和~」デビューとなりました(^_^;)
どうぞ末永くよろしくお願い致します♪
さて今回は、私が最近お気に入りの栄養美容ドリンクをご紹介します!
栄養美容ドリンクとは…?
それは「甘酒」です♪
米麹から作られた発酵食品の甘酒は
飲む点滴と呼ばれるほど栄養が豊富に含まれているそうです。
主な栄養素は、ビタミンB群・必須アミノ酸・食物繊維・オリゴ糖などで
疲労回復・栄養補給・美白美肌・便秘解消に効果があるとされています。
米麹の自然の甘味だけでと~っても甘く、コップ一杯で満腹感も得られカロリーも控えめ。
なので、ダイエット中の方や、お子様にも安心して飲んでいただけます。
ヨーグルトや柚木、生姜…ココアなど様々なアレンジレシピで
自分好みの味を楽しみながら飽きずに続けられると思います。
ちなみに私のおすすめレシピは
甘酒+豆乳+きな粉
(1:1+きな粉お好み)
イソフラボンをたっぷり摂取する事が出来るので
特に女性におすすめです(^_^)/
まだまだ寒さ厳しい冬…温か~い甘酒で
ほっこり♪一息ついてみてはいかがでしょうか(*^_^*)