会いたかった人!!
滝巡り大好き治療スタッフの鈴木です。
最近は滝に行く回数は少し減りましたが
新しく写真展や格闘技観戦などに行くようになりました!
滝を見ることをきっかけにアラスカの大自然や
海底写真などに興味が出てきました。
ただ今回見に行ったのはテレビでもお見かけする
アフリカなど世界の少数民族を撮影する
ヨシダナギさんの『Heroes』。
ヨシダナギさんは単身現地に行き
ガイドさんを雇い民族の集落に行き交渉と撮影をします。
その撮影はありのままの姿を撮るのではなく
朝夕1時間ずつ選抜された民族の方が正装をし
ポージングするというスタイルです。
大自然と民族の正装はすごくマッチし、まさにアート!
惹き付けられ、何とも言えない感情になる
不思議な世界観を体験しました。
ヨシダナギさんご本人はアグレッシブと思いきや
出不精で体力がなく、体調を崩しやすいとのことです。
人見知りで言葉が通じなくてもあれだけ受け入れられる
コミュニケーション力には学ぶべきところがあります。
当日はご本人が入らしていてお会いできたのと
僕が1番お気に入りの写真も見ることができ満足(^-^)
滝と食べること以外にこんなに僕に衝撃を与えるとは。
お話も面白いのでトークショーなどにもまた行けたらと思います。
格闘技観戦はまた別の機会にお話しできたらと思います。
『黒部渓谷』
こんにちは。本院スタッフの永野です。
先日、フルマラソンを走る主人の応援で
『黒部名水マラソン』が開催された
富山県黒部市に行って来ました。
初めての北陸!
しかも黒部市は以前から行きたかった場所なので
とても楽しみにしていました。
朝まで降り続いていた雨も
スタート1時間前にはすっかり上がり、
気温20度前後、湿度も低めで絶好のマラソン日和。
特別ゲストに女子マラソン金メダリストの高橋尚子さんもいらして
約9000人のランナー全員とハイタッチしようとしてくれるなど
大会は大いに盛り上がりました!
翌日は、宿泊したホテル近くの駅から出ている
トロッコ電車に乗って黒部渓谷へと出かけました。
始発の宇奈月から終点の欅平まで全長20.1kmを
片道1時間20分かけてゆっくり走ります。
初のトロッコ電車、満喫するには
もちろん窓無しのオープンタイプ客車でしょと
はりきって乗り込みました。
肌に直に感じる風がとても気持ち良く
車体の揺れや振動もアトラクションに
乗っているみたいにワクワクしました。
お天気の良さも手伝ってか
黒部渓谷の大自然の美しさは感動の連続でした
秋になるとまた鮮やかな紅葉が見られるそうです?
途中空気が冷たすぎて上着を着た場面もあり
帰りは窓付きのリラックス電車にしてみましたが
普通の電車とあまり変わらず?
やはりトロッコ電車を堪能するなら窓無しが断然お勧めです
但し防寒対策は忘れずに。
今回は時間がなくて行けなかった
黒部ダムや高い雪の壁で有名な雪の大谷がある
立山アルペンルートにも是非行ってみたいと思っています。
お水も食べ物も美味しく
大自然いっぱいの北陸地方…
まだまだ魅力がたくさんありそうです♪
Poison!!!
こんにちは。本院受付スタッフの阿部です。
先日、毒毒毒毒毒毒毒毒毒展・痛(もうどくてん・2)に行ってきました。
サンシャイン水族館で行われている
毒を持つ生物を集めた特別展です。
約25種類の生物が展示してあり、見るだけでなく
ハブの燻製に触れたり、“シマスカンク”の匂いを嗅いだりと
五感で毒を体験できます。
私も匂いを体験して来ました。
本物のシマスカンクがいたので
直に匂いを嗅げるのかなと思ったら…
壁に空いた穴に鼻を近づけ
ボタンを押すとサンプルの匂いがして来ます。
警戒しながらボタンを押してみると実際の匂いより
かなり薄めたもので、想像していた程の臭さは無く
少し物足りない感じでした。
それもそのはず、スカンクは敵に襲われた瞬間に
刺激臭のある体液を噴射します。
1キロ先まで漂うと言われる悪臭で、
視覚、嗅覚を一時的に奪い
時には失明するほど強烈だとか…
そんなの薄めないと無理無理
私のお気に入りは派手なドット柄の
“ポルカドットスティングレイ”という淡水エイ。
何だかカッコいい名前ですよね!
尾の先に毒針を隠し持っていて、刺されると激しい痛み
呼吸困難、痙攣など起こします。
毒々しい姿でとても優雅に泳いでいました。
変わった生態で気になったのは“ミツユビハコガメ”。
陸ガメで唯一毒を持っています。
地味でおとなしそうに見えますが
毒キノコを食べ、体内に毒を溜め込む事ができます。
どんなキノコを食べているのか不明なため
どんな毒を持っているのかも不明とか…
展示されていたミツユビハコガメは地味な色でしたが
毒々しく派手な個体もいるそうです。
派手派手なカメを見てみたいですよね。
ちょっとマニアックなイベントですが
なかなか楽しめました。
ご興味のある方はぜひ行ってみて下さい。
6月25日まで開催中です!
私の生きがい!!!
こんにちは!
本院受付スタッフのにしこりです。
初ブログですので宜しくお願いします?
私の生きがいは、孫の5歳4ヶ月と2歳2ヶ月になる2人姉妹です?
私には2人の息子がおりますが上の子の子供なのです。
女の子が産まれた時は、すごーく嬉しかったです?
洋服も可愛いものばかりだし
自分の子育ての時とは違い気持ちに
ゆとりがある接し方ができてます。
5歳の子は幼稚園の年長さんで
今プリキュアが大好きで歌を歌って踊ったりしてます。
歌手のAAAが大好きでカラオケに行くと歌ってるんですよ?
朝制服に着替えてから髪の毛をママにやって貰うのですが
『こうゆう髪型にして!』と言ってるし洋服のお着替えも自分で
コーディネートしてます。感心するばかりです?
2歳の子は私が仕事に行くまで、ママの代わりに見ているのですが
おしゃべりが遅かったが、話すようになったら
よく喋って今では普通に会話が出来るので嬉しく思います。
まだ片言みたいな話し方なので余計にそれも可愛いです?
お姉ちゃんの真似をして歌を歌って踊ったり
お姉ちゃんが幼稚園で居ないのでオモチャを
独り占めして遊びたい放題です。
私がクシャミすると『大丈夫?』と
言ってくれてティッシュを渡してくれます。
大人の会話とか動きを見て真似してるのかな?と
思いますがとてもいい子です。(親バカならぬ、ばあばバカですね)?
これからも2人の成長を楽しみに
身体に気を付けて仕事も頑張っていきたいと思います。
皆様もこれから過ごしやすい季節となりますが
気温の変動もありますので体調を崩さぬよう気を付けて下さいね。
球春到来!!
WBCの興奮冷めやまぬ中
3月31日にプロ野球が開幕しました。
それと同時に個人的に活動している野球も
4月2日に開幕しました。
先発ピッチャーで今年初戦を戦い2対1で
惜しくも負けてしまいました。
次の試合には調整し、
今回の反省を活かしていきたいと思います。
試合には負けてしまいましたが
やっぱり野球って楽しいな!
身体を動かす事って良いなと感じました。
春になり暖かくもなって来ましたので
みなさんも運動がてら浅川沿い、富士森公園の桜を
見に行かれてはいかがでしょうか?
まだまだ朝晩の気温差がありますのでお身体に気をつけて下さい。
体験会!!!
こんにちは
元八王子院の佐藤です!
3月19日金井、谷、長谷川が堀越高校サッカー部の
トレーナー活動をしている裏で、
もとはちスタッフの佐藤と鈴木は八王子トレインズの
レギュラーシーズン最終戦にイベントで参加してきました!
狭間のエスフォルタアリーナで無料治療体験会をしていました。
普段治療院でどんなことをしているんだろうと気になっている人達や
体に不調があるけど、どうしていいかわからない人などに
僕らが普段どんなことをしているか、少しでも知ってもらおうと
タマコツグループで発足しました!
たくさんの観客の方々が体験していかれてイベントは大盛況でした!
これからも地域密着でスタッフ一同頑張っていきますので
にしはち整骨院、多摩整骨院グループを宜しくお願い致します!
因みに八王子トレインズは快勝でした!
イエーイ!!
親孝行!
こんにちは!
本院スタッフの三浦です。
先月、両親が用事で東京へ来たので
空いた時間に東京案内をしてきました。
岩手の実家から二人だけで新幹線に乗って来るのは初めてだったようで
「田舎もんだがら~」と楽しそうに話す両親。
ひさびさに訛りをきいてちょっと嬉しくなりました(笑)
そんな二人を連れて浅草へ!
雷門を見てお参りをし、食べ物を食べたりお土産を買ったり
浅草を堪能してきました。
夜は三人でホテルに泊まり、半年ぶりに親子で他愛ない話をして
当たり前ですが久々に会っても何も変わらず
面白おかしい話をできるっていいなぁと思いました(笑)
次の日には両親も無事に岩手に帰れたようでよかったです。
短い時間でしたがとてもたのしかったです!
それでは皆様、3月になりましたがまだまだ冷えますので
あたたかくしてお過ごしください!
邪気
今回はちょっと視点を変えて東洋医学のお勉強です。
漢方では体に入ってくる悪い気を邪気といいます。
邪気には風、暑、湿、燥、寒の5種類に分類され
それぞれ季節に対応しています。
風邪(ふうじゃ)春
暑邪(しょじゃ)夏
湿邪(しつじゃ)梅雨
燥邪(そうじゃ)秋
寒邪(かんじゃ)冬
季節ごとの特徴に合わせて体を整えることが大切です。
この時期みなさんを悩ませる花粉症も
漢方では風邪と寒邪が合わさって起こります。
鼻にこの風寒の邪が居座ることにより症状が出現します。
体に入ってしまった邪気を追い払ったり、
進入を防ぐのが『衛気』(えき)と呼ばれる抵抗力・免疫力です。
衛気が不足すると花粉症などの症状が出やすくなるので
十分な睡眠、栄養、ストレス発散が
抵抗力を高め症状の改善につながります。
そして体を温めることが効果覿面で
ご自身で出来るケアとしてお風呂に入り全身を温めたり
蒸しタオルで鼻を中心に顔を温めることが良いです。
花粉治療は症状が出る少し前から体調を整え、体質改善が重要ですが
遅いということはありませんし、鍼灸治療も効果的です。
にしはち整骨院でも花粉症治療は行っておりますので
ご興味あればお尋ねください!
私の大切な仲間♡
1年で1番寒い季節になりましたね。
本院受付の鈴木です。
私は、娘の通う高校のPTAバレーボールチームに所属しています。
現在は、現役とOB合わせて約30名程で年に一回ある大会に向け活動してます。
皆で、コートネームをつけ〇〇君〇〇ちゃんと呼び合ってます。
ちなみに私は「かずちゃん」です。
練習中は、子供がいる事も忘れ10代の頃にタイムスリップしたかのように
夢中になって楽しんでます!
帰り道ひとりになると
不思議な気持ちになります…。
皆、家に帰ると良きパパ、ママになるんだな。
子供達が同じ高校に入らなかったら私達は出会ってなかったんだな。
こんなステキな仲間に出会えた事、子供に感謝の気持ちで一杯です。
1月21日(土)エスフォルタアリーナ八王子にて年に一度の
多摩地区公立高校PTAバレーボール大会がありました。
クラブチームなどで活躍している方達のいる他校相手に
大健闘の4位に入賞でき、ボール1つ貰う事ができました。
優勝こそ逃しましたが、チームワークの良さは1番だったと思います。
来年は今より上位に入賞出来るように
仲間と共に今以上に練習に励みたいと思います。
簡単な予防法!
インフルエンザの季節になりました。
予防としては予防注射だけではなく、
ビタミンDの摂取も効果的です。
ビタミンDは骨を強くし、生活習慣病の
予防などに役立ちます。
また血管の働きを良くし体温を上げる事で免疫機能を高め、
インフルエンザなど感染症予防に役立つことが分かりました。
干し椎茸、舞茸などのキノコ類や、お魚にも含まれているので
白身魚のソテーにキノコを添えて食べると良いです。
ビタミンDは紫外線を浴びることで活性化するので夏場であれば10分
その他の季節であれば30分程度の散歩が効果的です。
水分補給として温かいお茶が殺菌作用抜群の
カテキンが含まれているのでおススメです
水出しだとカテキンが抽出されないので注意(>_<)
免疫力を高めて元気にこの冬を乗り切りましょう