有言実行!!!
こんにちは、受付スタッフの城之内デス
新しい年を迎え皆様「今年こそ〇〇したい」
という目標がお有りかと思いますが
今回は私のわかってはいるけど
中々実行できない…けど
今年こそはと思っている事
をお話したいと思います
?
①歩く
1日を通してほぼ歩いてません。
非常に運動不足です。
自宅近くのコンビニへ行く事すらクルマを
使うほどのヘタレです??
このままでは太るいっぽうなので歩きます️
②布団を敷いて寝る
この時期は特に夕食後コタツでぬくぬく
しているとそのまま寝落ちし
気がついたら朝に…
なんて事がザラです。
「風邪引くよ」と
家族にいつも怒られてます。
「早く布団を敷け」と 笑
これは腰や背中にも絶対良くありませんよね。
わかってはいるんです…
でも、でも、寒いんです
コタツから出たくないんです?
③虫歯の治療
究極に歯が痛くならないと
歯医者さんに行きません。
子供の頃から歯医者恐怖症
そんなこんなで虫歯を放置し
過去痛い目に遭ってます。
なので歯医者さんの看板を
見かけるたび「あぁ…行かなきゃなぁ」とつぶやく私
今年こそ勇気を出して
歯医者さんの玄関のドアを
開けたいと思います
あっもしかして
皆様の中にもこんな方いらっしゃいますか
「にしはち整骨院の看板」を見かけるたびに
「あぁなんか腰が痛いなぁ… 肩が痛いなぁ….辛いなぁ
行かなきゃなぁ」って方
是非是非痛くなる前にひどくなる前に
当院へお越し下さいませ
先生方は治療もさる事ながら
自宅で簡単にできるストレッチなども
優しく丁寧に教えてくれますヨ!
私達受付スタッフも今年も満面の笑顔で
皆様をお迎え致します
と、ここでさりげなく宣伝しまくる 笑
歯医者の話はどこへ行った 笑
今年はとにかく上記の3つを
自分の健康管理のため実行すべく頑張ります️
えこの中で一番後回ししそうな事ですか
そうですねぇ…
たぶん②です 笑笑
藤井家の冬の食卓には??
こんにちは!
元八王子院 受付スタッフの藤井です。
今年も気が付けば、もう師走。
年々、時間の経過が加速していくように
感じるのは私だけでしょうか。
お家の大掃除や、クリスマスに忘年会。
イベント事が目白押しで、何かと忙しい12月。
空気も乾燥し、風邪やインフルエンザが流行し始め、
体調を崩しがちな時期でもありますよね。
体調管理にはやっぱり、
十分な休息とバランスのとれた食事
が不可欠ですよね!
皆さんは、寒〜い冬に食べたいメニュー
といったら、何を思い浮かべますか?
私は迷わず『おなべ〜‼︎』と答えます!
冬になると、我が家の食卓には、
頻繁にお鍋が登場します‼︎
王道の寄せ鍋や水炊きに、ちゃんこといった和風から、
水餃子鍋、チゲ鍋、カレーやトマトベース
などの中華・韓国風、洋風鍋まで、
様々なテイストを楽しめます♪
そして鍋のもう一つの楽しみと言えば、
シメの一品‼︎
具材から溢れ出た出汁や旨味が凝縮されたスープ
に合わせ、うどんや、ごはん、ラーメン
などをチョイスし、お好みで卵やネギ、豆乳、
チーズなどのトッピングを加えて完成した
『シメの一品』は言うまでもなく
『美味しい〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪』に決まってます‼︎
鍋を囲んで一家団欒♪
お友達やカップルで鍋パーティー♪
寒〜い冬には、是非お鍋!で、
心も体もポカポカ♡に、
ほっこりとした時間をお過ごし下さいませ(*^ω^*)
トレインズとコラボイベントを開催しました!
12月3日(日)ぽかぽかフェスタでにぎわう
狭間エスフォルタアリーナで行われたB3リーグ
東京八王子トレインズVS豊田合成スコーピオンズ戦
に谷、山田、戸田、鈴木が参加してきました。
今回トレインズさんとのコラボ企画として
2度目となる会場での『無料体験会』を行いました!
多摩整骨院各院、からだケア整骨院、
はざま整骨院、にしこく整骨院、やほ駅前鍼灸整骨院、
にしはち整骨院から30人近くのスタッフが集まり、
施術を行いました。
普段マッサージを受けてる方から初めての方、
患者さんとしていらして頂いている方々など様々で、
いろんな症状の相談を受けました。
試合は3点差で敗れ、10連勝はなりませんでしたが、
ここからまた切り替えて連勝街道を
突き進んでほしいと思います。
今回院の枠を越えた活動はより私達の成長、
モチベーションの向上に繋がります。
そういった仲間達への感謝を胸に
また日々の診療に励もうと思います!
2冠達成!!!
こんにちは!
元八王子院の鈴木です。
11月26日(日)に治療に来て下さってる
伊藤紗弥選手のWBCミニフライ級タイトル戦
を観戦してきました!
NJKF主催で後楽園ホールで行われた試合は全10戦。
初戦から3連続KOで始まり、日本タイトル戦では
新チャンピオンが誕生するなど手に汗握り、
時々泣きそうになるくらい感動もしました。
ムエタイの世界タイトルは3つあり、
今回伊藤選手が挑むのはWBC。
勝てば日本女子史上初の
WBCのベルト獲得という快挙を目指しました。
相手のヨッティング・シット・ナムカブアン選手
は60戦45勝でボクシング経験もあるハードパンチャーです。
第1ラウンドは様子をみるかのようにお互いキックの応酬。
冷静に進む中3ラウンド開始からお互いに仕掛けあい、
笑顔は消えました。
最終5ラウンドは首相撲からの膝蹴りの打ち合い。
ヨッティング選手のバックブローを
掻い潜りながらの反撃。
結果は判定3-0で伊藤選手の判定勝利!
8月の2階級制覇に続き、
日本女子史上初のWBCのベルト獲得、
ミニフライ級タイトル2冠の偉業を達成!
世界統一まであと1つ。
その高みを目指しいく姿を応援したいと思います。
にしはち整骨院、初のいちょう祭りイベント!!
11月19日(日)の『いちょう祭り』
に初めてイベントを行いました。
どれだけの方が来て頂けるのか少し不安でしたが、
佐藤家に第一子誕生!!!!
こんにちは、元八王子院の佐藤信です。
新潟の片田舎から上京してはや三年半が経ちます。
しかし、三年半しか経ってないの?ってほど色々ありまして、
「にしはち10周年」「元八王子院開院」
プライベートでは「結婚」「金井院長の46歳の誕生日」など
何かと節目で濃密な三年だったのですが、
今年なんと…10月5日にベイビーが産まれました!!
濃いなぁ~(笑)
予定日より10日程遅れて3535gでした。
男の子で名前は
佐藤 詩(うた)といいます。
顔は切れ長の目でモンゴル系力士を思わせるような塩顔男子です。
今は妻の実家に行ってしまい週に一度しか会えません(泣)
夜な夜なエアー抱っこでイメージトレーニング中です
そんな「イクメン佐藤」まっしぐらな私も
オムツ替え&沐浴デビューをはたしました
周りの諸先輩方から
「オムツなんて交換してすぐ汚れるから。
替えてる途中でおしっこするから。」など各方面で
脅されながらビクビクしていたのですが、
初対決は見事私の勝利でした
オムツ交換も回数をこなして大分手際が良くなり、
心に余裕が出てきた数回目の取り組み…。
いつもより静寂が辺りを包み
「あれ?いつもは泣くのに今日はおとなしいな」
なんておしりを拭いていたら「バン」
という破裂音にも似たジェット噴射で私の右手は
茶色の洗礼を受けました。(こんなパターンもあるのねぇ…。笑)
しかし不思議と自分の子供だからでしょうか、
今は何をしても可愛い天使でした(笑)
これからどんどん目の下のクマが濃くなると思われます。
それを見たら息子が元気に泣いてすくすくと
~教訓~
「オムツ替えの静けさは、もう1セット準備すべし!!」
八王子トレインズ
10/22(日)
多摩整骨院、からだケア整骨院、やほ駅前整骨院の
先生方と一緒に東京八王子トレインズの試合
(狭間・エスフォルタアリーナ)に帯同してきました!
現在2位の埼玉ブロンコスが相手ということもあり
台風21号が近づく中でも会場は熱気にみちていました。
21日はラスト52秒での逆転勝利でしたが
22日は後半の追い上げも一歩及ばずの敗戦となりました。
ファーストシーズンも残り2試合。
現在首位のトレインズ
この勢いでレギュラーシーズン
ファイナルシーズンに突入できるよう
サポートに携わりたいと思います。
また院や経験年数など関係なく過ごすことのできる
貴重な時間と経験はどんな物とも
変えることのできない特別な時間です。
それを与えてくれる多摩整骨院グループのメンバー
東京八王子トレインズの選手達に感謝です!
これからも積極的に院外活動に参加することで
得た経験や刺激を共有し、成長に繋げ
様々な形で皆様のお役に立てるよう励んで参ります。
悔しい釣果!!!
だいぶ前になりますが…
8月の半ばに数年ぶりの釣りに神奈川の三浦まで
行ってきました(^^)
先に釣果をお見せします!
ジャジャーン (笑)
1番上にいる大きいのが僕が釣ったキスです?
まあ、実はほとんどが
友人が釣ったやつなんですが。。。 笑
ネットの情報では
砂浜からはピンキス(小型メイン)で
釣れると書いてありましが、
意外とみんなでかいですよね?笑?
そして帰りは
運転手だったのと寝不足だった僕は
クタクタで家に着いた瞬間に寝てしまい…?
その横で友人2人が料理してくれていました!
それがこれです!
ひとつまみの塩をまぶして…
今、見てもヨダレが垂れてきます!
ホクホクで大変美味しかったです!
後ろにある舞茸も美味しかったですね?
季節により量や質に差はあると思いますが
キスは気軽に楽しく釣れて
尚且つ、一年中釣れる魚らしいので
ぜひ釣りに行ってみてください!!
夏休みの宿題!!
こんにちは。元八王子院受付スタッフの諏訪です。
長い夏休みがやっと終わりました。
今一番ほっとしているのは
長男の宿題が無事終わったこと。
誰に似たのか計画性ゼロなんです!!
ビックリする程ゼロなんです!!
そんな息子が、夏休み前に学校から
持って帰ってきたチラシがこれ。
国立科学博物館の特別展 「深海展」です。
自由研究に
「シーラカンスや、ラブカを調べたいから、どうしても行きたい!」
と言われ、混んでるのを覚悟で行ってきました。
実は私も、以前に沼津港深海水族館に行った時
そこで初めて生きているメンダコや
ダイオウグソクムシを見て大好きになり、結構深海生物好き。
思いっきり、我が家は流行りに乗っかっているんです。 笑
夏休みという事もあり上野駅周辺は、家族連れも多く凄い人。。
チケットを購入して行ったにもかかわらず
入場制限で、2時間待ちでした。(T_T)
しかし会場に入ると、迫力あるダイオウイカや
オンデンザメの液体標本!!!
ダイオウイカは、これでも小さい方らしく
下の写真が以前捕獲された9メートルの原寸大模型!!
有人潜水調査船「しんかい6500」の模型や
コックピットの模型もありました。
まるで宇宙船みたい!!
他にも、地球のマントルまで掘り進める構想を持っている
世界最大の科学掘削船「ちきゅう号」の実際の掘削ドリルパイプ等
滅多に見れない展示物ばかりで、大人も楽しめました。
お土産売り場も可愛い物ばかり!
海洋堂とコラボした深海生物ガチャ!!
あー。もっと買えば良かった。
今年も息子の自由研究のおかげで、私まで勉強になりました。
自由研究って楽しいなー。
最近の楽しみ!!!
こんにちは?
元八王子院 受付スタッフの木村です
いよいよ夏本番
わが家の子どもたちも
夏休み真っ只中
今年もプール、海、花火…
と夏を満喫したいと思っています。
さて、そんな私の最近の自分時間の楽しみの一つが
ママ友たちで集まってのバッグづくりです
ヒモを編んでつくるものなのですが
出来上がりを想像しながら形を決めたり、
色を選んだりするところが特に好きで
ワクワクしながら作っています。
器用な友達に教えてもらいながら
お茶を飲みながら、雑談をしながら…の
時間がとてもいい気分転換になっています。
ついつい、難しいところをやってもらってしまうので
そろそろ次は、全部自分で仕上げる事が目標です?
さあ、夏色のバッグ
なんとか夏中に仕上げるぞ〜