むち打ち症(ムチウチ/外傷性頸部症候群/頸椎捻挫)
外傷性頸部症候群(がいしょうせいけいぶしょうこうぐん、英: traumatic cervical syndrome, TCS)は、
頸椎捻挫(けいついねんざ)ともいうが、一般には、むち打ち症(鞭打ち症、むちうち症)またはむち打ち損傷という俗称で呼ばれています。
■原因
自動車事故による首部やその周辺の打ち身・捻挫・骨折・頭部外傷などをムチウチ症と通称名で呼ぶ事が多く、
「外傷性頚部症候群」「頚部捻挫」として診断名がつけられる事が殆どです。
自動車事故のほかに労働災害、スポーツ障害によって起こされる事も多いです。
「むち打ち症」という名前からは、鞭で強くたたかれたときにできる外傷を連想しますが、
本来は「鞭振り症」とでもいうべきで、軀幹(胴体)の上にやや不安定な状態で乗っている重い頭部が、
強い衝撃により、軀幹とは別の、鞭を振り回してしなったときのような、
S字形の動きを強いられ、それによって、様々な症状が出現する疾患の事を指します。
■症状
いわゆる「ムチウチ損傷」では、事故にあったその日はほとんど症状が出ず、
翌日あたりから様々な症状が出現することが数多く報告されています。
また首筋、背中、肩のこりや痛み、耳鳴り・頭痛・めまい・吐き気・食欲不振などの不定愁訴など・・・
様々な症状が患者側から訴えがあるものの、医学的には認められるものは少ないのです。
ストレートネック
ストレートネックとは、本来は前方向に弯曲しているはずの頚椎が、姿勢の崩れや慢性的な疲労、負荷によって、文字通り『まっすぐ』な状態を指します。
症状としては、肩こり、頭痛、首コリから始まり、吐き気、腕や手のシビレ、めまい等に繋がります。
また、ストレートネックと猫背は多くの場合にセットで起こります。
猫背によって肩甲間部(肩甲骨と肩甲骨の間)の慢性的な痛みや辛さを招き、猫背のカーブの強い場合には浅呼吸になり、自律神経のバランスを崩してしまう場合もあります。
■ストレートネックが首や背中に過負荷をかける理由
上の図を見てください。
赤のラインが頚椎のカーブ、青のラインが重心線です。
左の頚椎は正常なカーブを描き、頭部は頚椎でしっかり支えられています。
右のストレートネックを見ると正常なカーブは失われ、頭は頚椎より前に来ています。
ストレートネックの場合、頭部や重心線が背骨より前に来てしまう為に、重い頭を首の筋肉で支えなければなりません。
ですので、慢性的に首や肩がこり、それらの筋肉の緊張から頭痛などのトラブルを引き起こします。
寝違え
寝違いの原因はにはいくつかの要素があります。
首の関節や筋肉に負担がかかる状態が続いていたり、強いストレスを受けたり…等と体の不調から起こる事や深酒をしてしまったり、歪みがあり寝返りが打てない状態になってしまっていると寝違いを起こし易い状態になります。
結果的に、頭を支え動かす時に働く筋肉が過緊張したり、関節に負荷がかかりその周辺の組織が痛んだ状態となり寝違いとなります。
首のコリ
首は頭と胴体の間に位置しており、ここの血流が悪くなることによって体に不都合が生じます。
筋肉疲労、骨や関節の異常、内臓疾患、長時間の同じ姿勢、眼精疲労、精神的緊張、運動不足、
運動疲労など、さまざまな原因で首こりが引き起こされます。
①筋肉疲労によるもの
首から肩にかけては多くの筋肉があり、それらが重い頭を支えたり、腕を動かすために働いています。
ですので、首から肩にかけての筋肉はとても疲労がたまりやすい部分です。
しかも、日本人は欧米人に比べ体が小さいので、体に対する頭の比重が大きくて、首周辺の筋肉にかかる
負担も大きくなっています。
単なる筋肉疲労で、それ以外に特に何もなければ、カイロプラクティック、鍼灸、温熱療法、ストレッチ、整体、電気治療などを行うことによって比較的簡単に症状を改善することが出来ます。
これらを行っても症状が改善されない場合は他の原因が考えられます。
②首周辺の骨や関節の異常
鎖骨や肩甲骨、関節の異常が原因で首こりに繋がっている場合も多々あります。
これらの異常が筋肉の異常を引き起こし、間接的に首こりの原因となっています。
②の施術で症状が軽減されない場合は、鎖骨、肩甲骨、関節の異常、もしくは、顎関節症、頸椎症、
変形性脊椎症、側弯症を疑ってみた方が良いかもしれません。
これらの症状の場合、カイロプラクティックを中心に正常な位置に骨を戻す施術を行ってまいります。
③内臓の異常・病気によるもの
内臓がうまく機能していなければ、血液の循環が悪化し、筋肉へ酸素が行き渡りません。
なので、首こりや肩こりの症状が出やすくなります。
腎臓、腸、肝臓、胃などの内臓の異常や、心筋梗塞、狭心症、糖尿病、高血圧が原因で首こりに
繋がっていることもあります。
内臓疾患があっても、その臓器自体に痛みを感じることは少なく、その他の場所、首や肩に痛みが出ることも
よくあることです。
この場合は、原因となっている症状を改善させるために、カイロプラクティックや鍼灸治療が有効的です。
そして、内臓に負担をかけない食生活を心掛けていくことが大切になります。